見出し画像

夫婦円満のコツはこれだ!

嫉妬しない性格は
嫉妬させられた事がないだけ


なんのこと?題名と関係ある?
一見どうでも良さそうに感じますが
夫婦円満には欠かせない事だと学んだので
ちょっとお話ししたくなりました


今回の記事を書くきっかけになったのは

YouTube「しんめぐの日常」を運営されている
3代目バチェラーの友永真也さんが
【友永夫婦に聞く43の質問!】で仰った一言です



視聴者からの質問で

結婚してからも嫉妬しますか?


という内容があった。

奥さんの岩間恵さんは「私別に嫉妬しない」と
普段通りの感じで友永さんに伝えると
彼はこう即答したのです


だって嫉妬させるような事してないやん


と。



この言葉って人柄はもちろん
凄く奥様への真っ直ぐな愛を感じませんか?


私は耳にした時、

うわ、めちゃくちゃ幸せだ。
恵まれてる。

と幸せの形を見た気がして
他人なのになんだか嬉しくなりました


そして、

愛する人へのまっすぐな姿勢こそが
パートナーの安心感につながる
と学びました


私とパパ(旦那)は18歳からお付き合いを始め
一度もお別れをすることもなく
今となっては目で会話をできるほどに

付き合った頃の気持ちと何一つ変わらず
嫉妬もできるほどとっても好き

子供ができるまでは喧嘩のひとつもなし!



しかし、

今は1歳の息子がいるため以前とは
生活リズムやストレスレベルも全て変わり
私の毎日の中心はパパではなく【息子】に


だからこそ目を合わせて話す回数や
ぼんやり姿を追う回数も自然と減ってきていて

話も聞いているつもりだけど意識が息子に
90%向いているからすぐ忘れちゃう

そら、喧嘩もするようになるよなという現状


私の頭の中は
【子供】【離乳食】【今日は何して遊ぶ】
と息子のことばかりで
以前ほど主人に意識が向いていないのが事実


改めて言いますが
そら、喧嘩もするようになるよなという現状です


友永さんの言葉を聞いて、
私は愛する人にしっかり向き合えていないのに

【育児は2人でするもの】
【タイミングよくヘルプして欲しい!】

など自分の気持ちは押し付ける
身勝手な嫁だったなと反省、反省、反省


自分の考え方を見直す機会になりました!

【こうちゃんはパパと私の大切な息子】
【満足して暮らせてるのもパパがいてこそ】
【私のパパは如何なる時も私が助ける】

この気持ちも忘れずに、
3回に1度、いや5分に1回はパパに目を配り
話した内容は繰り返して口に出して記憶したり
覚えておきたい事はメモにとるなど
パパにたいする自分の態度を改めていきたいと思えました



嫉妬し合う程仲がいいと言われる反面
嫉妬をしなくてもいいほど
相手に向き合ってる場合もあるし、

喧嘩するほど仲がいいとよく聞くけど
喧嘩になる前に寄り添えている家庭もある


さまざまな家庭があって
色んな価値観の夫婦がいるけど


共通する夫婦円満のコツって


真っ直ぐな姿勢で相手と向き合い受け止める


これに限るんじゃないかなぁって
なんだか今日は"言葉"から学ぶことができました!


noteを始めてから、
小さな事やふとした疑問を見逃さずに
じっくり考える機会が増えて嬉しいです^^

今日も記事を見つけて最後まで読んでくださり
ありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!