![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90082376/rectangle_large_type_2_1a662efcc46ec121883c30070002bdf0.png?width=1200)
自己理解は自分が重視していることは何かを書き出すことから始まる
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90080786/picture_pc_ad72cc43e7cde7a5209fee1de85ae4bb.png?width=1200)
僕が大切にしていることって何があるだろう。
改めて書いてみる。
自己理解講座の講師を毎月やっているが、改めて自己理解というワードで検索してみた。 すると、自分が重視していることは何かを書き出すとあった。
僕は体験を大切にしている。
すなわちあれこれ体験したいのだ。
体験して感じたことを人に話したい。 そして、相手からの感想をもらいたい。 そして、それをきっかけにまた考える。 さんなサイクルが好きだ。
思い立ったが吉日という言葉が好きだ。
もう年だから恥ずかしいとか、そういう風に考えずにやってみたい。 変なプライドを捨てて、自分に生まれた気持ちに素直になってやってみればいい。
そう思う。
まずは行動に移して、実践でスキルを習得していく。 日々是好日(ひびこれこうじつ、にちにちこれこうじつ)という言葉もある。
日々是好日を調べたら、「毎日が幸せ」という意味だった。 てっきり何か新しいことを始めるその日がいい日、みたいな意味かと思っていたが、違っていた。 正しい意味を知ることが出来て良かった。
(2022年8月23日に書いた記事です)
いつものように、レイアウト・タイトル・画像を決めてからこれ以降は投稿日にひろっちが追記していきます
😊
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90080830/picture_pc_d784f3d70d236572dbeffb5ac38e7262.png?width=1200)
大切にしている事ってなんだろう。ひろっちも体験すること。納得する事。責任を持つ。って事かもしれない。最近は、これに“丁寧”を意識している。そういった行動原理から外れてると感じる人や集団行動に違和感を感じる。自分の頭で考えないで、とりあえず流されるような行動も違和感満載だ。
===========⭐︎⭐︎
ここまで読んでくださり、ありがとうございます😊大切にしている事って、急に聞かれて言葉に出てくる事は、普段意識していなかったとしても願望も含めて本音だと思います。今、何を思い浮かべたかが大切なんだと思います。
=============
👇お勧めです
clubhouse 医療部屋
— つなぐ (@tunagi_math) September 14, 2022
👆毎日note配信中
人間には
2つの種類があるらしい
"感じる派"
"考える派"
どっちが良い悪いはない
ただ傾向を知っておく#clubhouse @iryouroom
あなたは、感じる派?考える派?|ダイアローグとの出逢い @tunagi_math #note #未来のためにできること https://t.co/CCoBcJLKli