平和な日々が続きますように。 12月23日 Spiritual Values 精神的な価値への回帰
#12月23日 土曜日です。
おはようございます。今日は上皇様の誕生日。
そして、明日はクリスマス・イブの日曜日。
今日の #ドラッカー365の金言 テーマは、
#Spiritual_Values (精神的な価値)
#精神的な価値への回帰
戦災や震災・津波で破壊され尽くした経験がそんな平和と安寧を求める国民が多いからでしょう、だからこそ、でしょうか、わが国には、平和を祈る国民が多いと思います。そして、国内のあらゆるところに神社仏閣が並んでおり、精神的なものの価値を重んじる人や精神的なものに親しみを覚える方も少なくないでしょう。
今日のテキストは、1957年発刊の『 #変貌する産業社会 』11章 現代における人間の地位 1972年 #ドラッカー 全集第2巻だと 694〜695ページより
↓↓↓↓↓
年の瀬には平和を願う時期でもありますが、ロシアのウクライナ侵略に加えて、テロ組織ハマスによるイスラエル攻撃によって、ハマスへの反撃が続いている。
また、先日、日本郵船の運航する商船が拿捕されるなど、紅海でイランの支援を受けたイエメンのテロ組織フーシ派が民間船や商船を襲うためスエズ運河経由での海運が不能となり、
喜望峰を回るルートとなり、運送コストは20%以上のアップ、そして、数週間時間が余計にかかるようになってしまっている。
貿易立国であり、地政学上も「シーパワー」に属するわが国経済にとって、海運が抑えられてしまっては「戦わずして敗北」となるでしょう。
幸いなことに、イエメンのテロ組織に対抗して、米国はじめサウジもUAEもスエズ運河の通航料収入を失うエジプトも「有志連合」に加わり、対抗することに。なぜかわが国は入っていないのだが、大丈夫なんだろうか?外務省は間違った判断をしていないだろうか心配だ。
#救いたりうるものは万物への愛すなわち精神的なものへの信仰である 。
#核兵器という瞬時の滅亡の脅威のもとにあって 、
#精神的な価値を認めることなく 、
#人生に意味と責任を見出すことはできるでしょうか 。
「愛こそすべて」ですが、愛だけではゲリラから守ることはできないのも現実です。
いい社会となりますように。
さて、今日のテキスト、少しでも、おもろい、役に立った、という方は、
いいねのハートボタンをクリック、そして、フォローも忘れずに。
コメントも励みになります!ありがとうございます。
では、行ってらっしゃい!