
9月11日 Results That Make a Difference 貢献
おはようございます。今日も #ドラッカー #365の金言 で1日1ページずつドラッカー先生から学ぶことで、マネジメントやリーダーシップを体得していきましょう。
本日 #9月11日 のテーマは、 #Results_That_Make_a_Difference (違いを生む成果)
#貢献 です。
#世の中に違いをもたらすためにはいかなる成果を生み出すかを考えなければならない 。
自らの貢献は何であるべきかとの問いに答えを出すには、三つの要因を考えなければならない。第一に、何が求められているかである。第二に、自らの強み、仕事の仕方、価値観をもって何に最も大きな貢献をなしうるかである。そして第三に、世の中に違いをもたらすためには、いかなる成果を生み出すかである。ここから、行うべきこと、始めるべきこと、始め方、目標、期限などのアクション・プランを明らかにすることができるようになる。(『明日を支配するもの』より)
1、状況は、自分に何を求めているか、
2、自らの強み、仕事の仕方、価値観をもって何に最も大きな貢献を成しうるか
3、世の中に違いをもたらすためには、いかなる成果を生み出すか
そして、これが行動の結論につながります。
「何をすべきか、どこから始めるか、どのように始めるか、どのような目標と期限を設定するか」と改めて、自問自答した上で、行動すること。行動しなければ、結果は変わりません。
とまあ、堅苦しい理屈っぽいことを紹介しましたが、自分の経験で言うと、あまりに常識とか筋論とか定義ばかり「こうあるべき」に囚われすぎると、動けなくなっちゃいますね。
ドラッカー先生がこう言った、その内容は、本当に正しいことばかりで、確かに正論です。その正論を踏まえた上で、自分らしさ、自分の想いといった、感情や感性といった部分に載せて、企画するといいんじゃないかな、と感じた次第です。
上場企業の希望退職・早期退職募集が上半期だけで1万人を増え、2009年のリーマンショックを越えそうな勢いです。
1万人を超えたのは前年(9月14日)より約3カ月早く、上場企業の人員削減の動きが広がっている。 実施企業数は前年同日(33社)より17社多い50社。 募集人数は、前年同日(6104人)より4121人多い。
大手も中小ももはやこれまでの体制を維持できない、と言う時代です。これも、感染症時代の影響と思います。過去の世界大戦や100年前のスペイン風邪の流行も、実際は落ち着くまで4年ほど時間が必要だったそうです。したがって、後2年ほどかかるのかもしれません。が、これも社会の変化の一端でもあります。この世は全て、諸行無常。この世の現実存在はすべて、すがたも本質も常に流動変化するものであり、一瞬といえども存在は同一性を保持することができないのです。
常にこれまでのことが通用しなくなり、先が見えない時代ですが、今日もやっていきましょう。
ACTION POINT
#あなたの立場において世の中に違いをもたらす成果とは何でしょうか 。
#あなたの強みをもって行なうことのできる最大の貢献は何でしょうか 。
#目標と期限を定めてください 。
こちらも参考になるかも。
いいなと思ったら応援しよう!
