90年前の1932年、資本主義や民主主義なんてクソ、と世界はナチズムに染まった。2023年はどう? 10月19日 Moving Beyond Capitalism 資本主義を越えるもの
おはようございます。このNOTEは、読むだけで世の中の課題を #ドラッカー #365の金言 を使って、解決できる、そんな知力を鍛える教育エンタメNOTEです。
↓
こちらでは、地に足をつけた、実践マーケティング記事を
1日1本以上をご紹介しています。
少しでも、おもろい、役に立った、という方は、
いいねのハートボタンをクリック、そして、フォローも忘れずに。
コメントも励みになります!ありがとうございます。
#10月19日
#Moving_Beyond_Capitalism
#資本主義を越えるもの
今日のテキストは、2002年発刊の #ネクスト・ソサエティ第4章 #資本主義を越えて 203〜204ページより
行き過ぎた「株主第一主義」「利益第一主義」「競争第一主義」が組織に憤りとしらけだけでなく、それで巨大になったウォルマートやアマゾン(日本で言えば、イオングループ、7&iホールディングス)に世界中のサプライヤーと従業員の生殺与奪権まで握られてしまっている。
圧倒的なバイイング・パワーで価格を押し下げるよう取引先に要求し、雇用はされても、最低限の賃金と保険にしか付与されず、人間的な生き方を強いられる従業員や取引先の従業員となっている。
平等などはなく、尊厳だ命だなどというものの、世の中は弱肉強食。いつも搾取されるばかりと嘆き続ける。こんちくしょーと現状を受け入れ、受け止め、やるしかないと顔を上げて歩み続けるあなたがいるから、世界は回っている。
いつもいつもやられっぱなしじゃないぜ、と誰もが心に刃を秘めていて、調子に乗って、図に乗った振る舞いをする人に、その刃がいつ襲ってくるかわからない。
Twitterの呟き1つで、店が吹き飛び、FC契約もぶっ飛ぶ時代なのだから。調子に乗っていいのは、死んだ後だけでいい。
毎日がチャレンジです。やっていきましょう。
#経営陣が大金を懐に入れつつレイオフを行うことは
社会的にも道義的にも許されない。
ACTION POINT
#あなたの組織では 、
#経営陣が大金を懐に入れつつ
#レイオフを行ったことはありますか 。
#そのような行動は 、
#なぜ憤りとしらけをもたらすのでしょうか 。