![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133974402/rectangle_large_type_2_1bf1191e8b4a86d66e796de5405f5c58.png?width=1200)
Photo by
nonopersonal
あなたの事業について利益以外の目標を設定してください。 3月16日 Balancing Objectives and Measurements 利益以外の目標
本日のテキストは『 #現代の経営 』(1956年発刊)、手元の1987年版だと、上巻>7章 事業の目標>1 事業目標の8つの領域(80〜82ページ)より。
#3月16日 土曜日のランチタイムになりました。
今日の #ドラッカー365の金言 テーマは、
#Balancing_Objectives_and_Measurements (目標と測定のバランス)
#利益以外の目標
事業の目標として利益だけを強調することは、経営者たちを誤らせ、ついには事業の存続を危うくすることにもなる。利益だけを強調すると、経営者たちは、往々にして目前の利益のみに意を用いて事業の将来を無視する。例えば、現在苦労なしに売れる製品ばかりに力を入れて、将来の市場に対する配慮を怠り、新製品の研究や開発、その他先に延ばせる投資に対しては目をつぶって、なおざりにしてしまいやすい。ことに、計上される利益額と対比される投下資本の額を増大せしめる固定資産への投資を歓迎しない。このために、設備は危険なほどに老朽化してしまうこともある。かくて、利益のみを強調することから、もっとも稚拙な事業経営が生まれてくるのである。
事業経営とは、事業のさまざまな要求と、そのさまざまな目標との間に、1つのバランスを実現することである。
利益だけでなく、8つの重要領域において、そのそれぞれにおいて、努力の目標を設定しなければならないとドラッカー。
この8つの領域というのは、
1、市場における地位、
2、革新(イノベーション)、
3、生産性、
4、物的資源及び財源、
5、収益性、
6、経営担当者の能力と育成、
7、労働者の能力と態度、
8、社会的責任、
である。
利益だけを強調する経営とは異なるのが、伝統的な日本経営でもあります。
良い週末となりますように!
いいなと思ったら応援しよう!
![ごんごんごんちゃん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15113434/profile_a86de8e63a737b55d87164ffc6527693.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)