
ゴジラ-1.0、君たちはどう生きるか、米アカデミー賞受賞おめでとうございます。 3月12日 The Purpose of a Business 企業の2つの機能
昨日は311。13年前の2011年の日本、特に東北から関東の沿岸部にとって悲しく辛い鎮魂の日です。
しかし、2024年3月11日は日本映画界にとって嬉しい日となりました。『ゴジラ-1.0』が視覚効果賞を、『君たちはどう生きるか』は、長編アニメーション賞を受賞したのですから。
数日前に鳥山明さん、TARAKOさんの訃報という日本漫画・アニメ界にとって悲しいニュースが続きましたから、この米アカデミー賞受賞のニュースは本当に嬉しい出来事です。関係者の皆さん、そして、ファンの皆さん、おめでとうございます。
さて、本日 #3月12日 火曜日、今日の #ドラッカー365の金言 テーマは
#The_Purpose_of_a_Business (事業の目的)
事業の目的について正しい定義はたった1つしかない。それは、顧客を創造することである。
要するに顧客は事業の土台であり、事業の存在を支えるものである。顧客のみが雇用を保障する。換言すれば、顧客の諸要求を充足するために、社会は企業に対して、資源の活用を期待し、それを委託するのである。
ということで、事業の目的=顧客の創造、を実現するため、いかなる事業も2つの基本的機能を持っていると #ドラッカー 。
その2つとは、、、
本日のテキストは、『 #現代の経営 』(1956年発刊・1987年版)では、上巻>5章 事業とは何か>顧客の創造(46〜47ページ)より。
#企業には2つの機能がある 。
#マーケティングとイノベーションである 。
事業のあらゆる領域において、全ての人がマーケティングに関心を持ち、責任を持つ必要がある。
企業は、絶えずより良く、より経済的な商品ないしサービスを提供しなければならない。(中略)絶えずより良くなること、言い換えれば、質的に向上することは、いかなる企業にとっても必要なことである。(中略)製品またはサービスを絶えず革新し、業界において常に先駆者としての地位を占めることは、非常に望ましいことである。
#あなたの製品は顧客のどのようなニーズを満たしているかを考えてください 。
#それは顧客のニーズをどの程度満たしていますか 。
顧客創造という事業目的を果たすために2つの機能
今日もお読みくださり、ありがとうございました。
午後からもよろしくお願いします。
いいなと思ったら応援しよう!
