![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153097795/rectangle_large_type_2_d2680557752776f17eaf33141e4ee88c.png?width=1200)
Photo by
michiaki058
日々の挑戦。 9月5日 Focus on Contribution 貢献第一主義
今日もテキストは、1966年初版『 #経営者の条件 』 3 期待されている事柄を知れ 1966年版だと 102〜103ページより。つまりは、昨日の続き。
貢献とは?
1 ある物事や社会のために役立つように尽力すること。「学界の発展に—する」「—度」
2 貢ぎ物を奉ること。また、その品物。
ドラッカーのいう貢献とは、昨日も記していた5つの習慣の2つ目のこと。
「自分に期待されている成果は何か」という設問をもって出発する。
今日のテーマ:
#Focus_on_Contribution
#貢献第一主義
今日の金言:
#成果をあげる人は貢献に焦点を合わせる 。
今日のACTION POINT:
#貢献に焦点を合わせることによって常に全体の成果を考えてください 。
仕事や生活において、「あなたに期待されている成果」が誰にでもあります。
もっと成績を上げよう、ホームランを打とう、等、時にはプレッシャーを感じながら、時には、楽しみながら、「自分への期待に応えたい」「自分の貢献が社会への貢献につながっているんだ」「国益に適っているんだ」とより大きなものへの貢献を達成しよう、と日々改善に挑戦しておられることと存じます。
そのチャレンジは尊いものです。
トライ&エラーを重ねながら、チャレンジし続けるあなたは尊い存在です。
例えば、常に、新しい料理や切り口を提供してくれているリュウジさんも尊いです。
ASMRを提供し始めた善光寺さんも尊いです。
バラの育成方法を教えてくださるバラ塾長さんも尊いです。
あなたの日々の努力に感謝します。
今日も良いチャレンジを!
いいなと思ったら応援しよう!
![ごんごんごんちゃん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15113434/profile_a86de8e63a737b55d87164ffc6527693.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)