責任を伴わない権限は腐敗する。あなたは腐った人財になってはいけないよ。 11月27日 Rules for Staff Work スタッフ部門の貢献
#11月27日
#Rules_for_Staff_Work
#スタッフ部門の貢献
おはようございます。このNOTEは、読むだけで世の中の課題を #ドラッカー #365の金言 を使って、解決できる、そんな知力を鍛える教育エンタメNOTEです。
少しでも、おもろい、役に立った、という方は、
いいねのハートボタンをクリック、そして、フォローも忘れずに。
コメントも励みになります!ありがとうございます。
↓
さて、
こちらでは、地に足をつけた、私の体験や学びから得た
実践マーケティング記事を1日1本以上をご紹介しています。
データを元に、具体的な解決案を記した回は特に人気です。読者の方からのリクエストにも答えています。最近は、特に、感性の高い優れた女性経営者の方、癒しビジネスに携わる女性マーケッターの方々からご愛読頂いています。「こういうのが知りたかった」という声も頂戴し、励みになっています。よかったらぜひお読みください。毎週木曜日にはFBにて読者との交流会も行なってますので、この機会にぜひご購読ください。今日もあなたが良くなりますように。
今日のテキストは、『 #マネジメント・フロンティア 』22章 #スタッフ機能の肥大化とその抑制 233〜236ページより
自分も #士業 であり、長年、 #外部コンサル として支援をしてきました。 #スタッフ の仕事を長くやってきたから、かつてのようなアホで未熟だった頃に犯した失敗はもう繰り返しはしない。
スタッフとはどうあるべきか、わきまえているつもりです。
実際、現業、現場が第一なんですわ。彼らへの支援部隊であって、取って代わろう、社長に売り込もう、なんてことは考えてはいない。
つまりは、↓ この提言の通りなんだ。だが、行政府をはじめ、現在のスタッフは現業部門に面倒を持ち込むだけで、現業の人間の効率を上げ、生産性を上げるのではなく、逆に足を引っ張ることばかりやらかして、なおかつ、
自分達は権限を振り回し、高級禄をはむ。
#コンサルは食客 なんだ、という己をわかっていないと誤解を招く。
そこを誤解するから身を滅ぼす。
そういう存在は会社にとっては「ノイズ」でしかない。
スタッフは、支援部隊であり、現場の人間に代わるものではない。
#スタッフ部門の仕事の目的はただ1つ
#現業に貢献し 、
#組織全体の業績に貢献することである 。
ACTION POINT
#スタッフ部門を縮小してください 。
#具体的な目標と期限を定めさせてください 。
#それらの目標を組織全体の目標とリンクさせてください