![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47831394/rectangle_large_type_2_d0c0eb2a298202aaf3df3a8e5669330a.jpeg?width=1200)
3月16日 利益以外の目標
続きです
#ドラッカー #365の金言 #3月16日 #利益以外の目標 #利益の最大化を唯一の目標にすることは間違いである
このNoteは、「ドラッカー365の金言」に記された1日1テーマに対して、自分の感想や想い、そして、私自身の実践について書いたNOTEです。本文そのものを全て引用することはありませんので、ドラッカー博士の論文をお読みになりたい方はぜひ本書をご購入されることをお勧めします。
“汝の時間を知れ“ ドラッカー
上記は本書の扉の次のページに記されていたメッセージです。これは「時間は無限ではないから集中せよ」という意味かも知れません。ドラッカーの65年以上にわたる著作集を読み続けるほどの時間がない方のために、本書がある、という意味かも知れませんね。
編者のマチャレロ教授は
“最後にACTION POINTとして取るべき行動を示唆した。ここでお願いしたいことは、読者ご自身が「すでに起こった未来」を探すことである。新たなトレンドを見出したならば、ドラッカー学校の伝統に従い、自ら行動していただきたい。“
と記して、本書を実践する書、として欲しいと述べています。
著作権等の関係から、日々のドラッカー論文(つまり、本書の本文)を全文引用することはしませんので、ご関心の方はぜひお手元にお持ちになることをお勧めします。
今日のテーマ:利益以外の目標
今日のアクションポイント: #あなたの事業について利益以外の目標を設定してください
利益を重視する経営がまだまだ多い。だが、ドラッカーは、利益以外の目標を設定せよ、というシンプルな助言で、ステークホルダー経営への移行をうながしている。なるほど。極めてスマートな方法だ。
昨日の助言もそうだが、
今日の利益のために明日を犠牲にする
経営を大いに批判する。
多くの企業が利益重視の経営をするのは、利益目標や対前年比の売り上げ数値ばかりに着目するからである。
例えば、これを、「ありがとう」という言葉を受け取った回数、とか、笑顔で接客できた回数、みたいなものに着目点を変え、評価ポイントを「笑顔の回数」「ありがとうの回数」と変えた瞬間、組織風土も変わる。
利益以外の目標を設定せよ、というこのアイデアはシンプルだが強力だ。
今日もやっていきましょう。
追伸 今日の利益のために明日を犠牲にしたことが、この30年間の日本の停滞原因じゃないのかな。
いいなと思ったら応援しよう!
![ごんごんごんちゃん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15113434/profile_a86de8e63a737b55d87164ffc6527693.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)