
Photo by
navenote
本当に役立つドラッカーの人生改善法。 1月24日 Feedback: Key to Continuous Learning フィードバック分析
今年もやってきました。#1月24日 水曜日のランチタイムです。今日のテキストは重要です。フィードバック分析から大きな学びを得ることができる、という内容ですが、馬鹿にしたもんじゃありません。本当に効果ありです。
#Feedback :
#Key_to_Continuous_Learning (継続学習の鍵)
#フィードバック分析
このNOTEは、読むだけで世の中の課題を #ドラッカー #365の金言 を使って、解決できる、そんな知力を鍛える教育エンタメNOTEです。
本日のテキストは、1995年5月発刊の #ダイエー 創業者 #中内功 氏との往復書簡2『 #創世の時 』45〜46ページから。
ドラッカーが50年続けている #人生改善方法 はこちら↓
重要なことを行なうときには期待する成果を書きとめておく。そして9ヵ月後、実際の成果と、期待とを比べて「自分の強み」「改善が必要なこと」「行おうとしてはならないこと」を知る。
今年で3年目、このフィードバック分析を使っていますが、非常に有益です。
自分の強みが何か、とは、なかなか自分のことは分かりにくいもの。早速、これを書き留めて、9ヶ月後の9月24日に確かめてみてはいかがでしょう。
1月20日の記事で紹介した10日ごとの振り返りと、この9ヶ月後のフィードバックとをと合わせて、素晴らしい2024年にしていきましょう。まだ1月。十分に時間はありますからね!
#自らの強みを知りそれをいかに強化するかを知りかつ自らのできないことを知ることが継続学習の鍵である 。
#あなたの強みとその強化策をあげてください 。
#強みを知るうえで助けになりそうな人はいますか 。
今日も喜びに満ちた1日となりますように。
いいなと思ったら応援しよう!
