![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154251592/rectangle_large_type_2_d4b3208d083c784439d4174aac4df1e5.jpeg?width=1200)
己だけの力で成功できるわけではない。ならば、どうする? 9月15日 Managing Oneself: Work Relationships 集団と個
#9月15日 3連休の中日の日曜日。友引です。
今日は、仙台・大崎八幡宮の例大祭。
御神輿が町内を回ります。
子供たちにとっては嬉しい日曜日。そうだ、流鏑馬もありますよ。
本日の #ドラッカー365の金言 テーマは、
一昨日、昨日に引き続き、1995年発刊の『 #明日を支配するもの 』 第6章 #自らをマネジメントする 4 #関係に関わる責任 219~224ページ より
今日のテーマ:
#Managing_Oneself : 自らをマネジメントする
#Work_Relationships
#集団と個
今日の金言:
#組織は信頼によって成立し信頼はコミュニケーションと相互理解によって成立する 。
今日のACTION POINT:
#あなたの貢献を必要とする人たちとあなたが貢献を必要とする人たちを挙げそれぞれの果たすべき貢献の内容を考えてください 。
1人で働き、1人で成果を生み出している芸術家であっても、1人では生きてゆけぬ。働きには、他の人と共に働き、他の人の力を借りて成果をあげるもの。
成果を上げるには、人との関係について責任を負わなければならない。(中略)したがって、自らが成果を上げるためには、共に働く人の強み、仕事の仕方、価値観を知らなければならない。これは当然のことに思われる。しかし、このことを肝に銘じているものはほとんどいない。
同僚や上司、あるいは、外部パートナーの人の強み、仕事の仕方、価値観を知ってこそ、より良い仕事ができるものである、とドラッカー。
もはや指示・命令では仕事は進まない。
今の相談・感謝・お願いの時代、より良い仕事のためには互いを知り、互いの強みを活かすことが欠かせない。
誰も1人では生きていけない。
周りに感謝しながら、今日も生きていく。
いいなと思ったら応援しよう!
![ごんごんごんちゃん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15113434/profile_a86de8e63a737b55d87164ffc6527693.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)