#今日の常識が明日の非常識となる 。 3月9日 Organize for Constant Change 中核たるべきイノベーション

おはようございます。
今日は、 #3月9日  サンキューの日。 #丙寅 (ひのえ・とら)
#三輪宝  とは、もともと、隣三軒「屋立てよし」「蔵立てよし」と、建築に良い日だったとか。
#先勝
#Organize_for_Constant_Change
#中核たるべきイノベーション

このNOTEは、読むだけで世の中の課題を #ドラッカー #365の金言  を使って、解決できる、そんな知力を鍛える教育エンタメNOTEです。
少しでも、おもろい、役に立った、という方は、
いいねのハートボタンをクリック、そして、フォローも忘れずに。
コメントも励みになります!ありがとうございます。

さて、

こちらでは、地に足をつけた、私の体験や学びから得た
実践マーケティング記事を1日1本以上をご紹介しています。
特に、今日は1日、これから毎日読者限定のマーケティング情報をお届けします。また、今日は木曜日
読者との対話会もzoomやFacebookで実施します。
ぜひご購読ください。

では、今日のアクションポイントから。


今日のACTION POINT 


#あなたやあなたの組織に硬直化の危険はありませんか
#
体系的にイノベーションを行なっていくための方策を考えてください。

自分の経験で言えば、得意ごと x  好きなこと x 市場(お客さん)からの支持(需要) で新事業が生まれてます。

成績(パフォーマンス)の追求も大事ですが、他にも、日々の過程で、何を習得し、どれだけを自分自身で楽しめるか、といったチャレンジがあるのです。

ガルウェイ著「インナーゲーム・オブ・ストレス」より

お客さんのところへ行って楽しんでくると、「こういうの作ってない?」とか「ああいうのがあればなー」なんてヒントをもらえたり、こういう分野へ進もうと思っている等、新しい分野を学ぶ機会が与えられたりします。そういう中から、「必要は発明の母」とばかりに、需要に合った新製品や新サービスが生まれることがあります。また、好きなことに没頭している時に、「こういうのがあったらいいな」からイノベーションが生まれることもあります。

あなたはどんな時に「ひらめき」が生まれるでしょうか?
今日もやっていきましょう。

本日のテキストは、 4冊もあって、具体的な箇所、というよりも、それぞれの書籍の中から「 #イノベーション 」に触れた部分となるようです。

#現代の経営 』(1987年版)では、上巻の49〜51ページ。
#すでに起こった未来 』(1992年)では、6章 #マネジメントの役割 >前提3(118〜120ページ)
#未来への決断 』(1995年)では、21章 #社会転換の世紀 >知識社会における知識(264〜265ページ)
#明日を支配するもの 』(1999年)では、第1章 #マネジメントの常識が変わる >4 第四の間違い〜技術と市場とニーズはセットである(25〜33ページ)

去年のテキストはこちら↓

いいなと思ったら応援しよう!

ごんごんごんちゃん
サポートもお願いします。取材費やテストマーケなどに活用させていただき、より良い内容にしていきます。ご協力感謝!