![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85851838/rectangle_large_type_2_fc56a97fe4704bfcb57c971b27c48fc3.png?width=1200)
やめても何も起こらなければ結論は直ちにやめよ 9月2日 Record Time and Eliminate Time Wasters 時間浪費の中止
おはようございます。
きっつー。きっつー、ですね。今日の金言は、なんてって?
#やめても何も起こらなければ結論は直ちにやめよである 。
かれこれ、1年半くらい、このドラッカー365を続けてますが、何も起こっていない・・・からです。いや、なにも起こってない、ということはないけれど、ほんの数件のハートマークがついたり、つかなかったり。己の才能の無さが現実として迫る訳です。とほほ・・・
「こんなん、続けてても、意味なくね?」「お前には無駄」「どうせ無理」なんだろうか。。。で、見つけたのは、「思うは招く」植松努さんの動画より
まあ、好きでやってる人の心を折ろうとする「親切な」人も少なくないわけです。しかし、たとえ好きでやってても、時間とエネルギー使って消耗してたら、疲れちゃって良くないのは確かですわ。
でも、好きなことは辞められない。
生産性や効率性とは別次元の話と思うんだ。そこから広がることもある。
時間浪費は勿体無い。
だけど、好きになったことにはチャレンジしたら?
ということで、今日もやっていきましょう。
have a nice day!
こちらもよろしく
#9月2日
#Record_Time_and_Eliminate_Time_Wasters
#時間浪費の中止
#やめても何も起こらなければ結論は直ちにやめよである 。
成果をあげるための第一歩は、時間の使い方を記録することである。時間を自分で記録する人がいる。秘書に記録してもらう人がいる。重要なことは、実際に記録をとることである。リアルタイムに時々刻々を記録することである。継続して時間の記録をとり、その結果を毎日見ていく。
そして、日々の日程を再検討し組み替えていく。やる必要のない仕事、成果を生まない時間の浪費となる仕事を見つけ排除する。
そのような時間の浪費を見つけるためには、記録に出てくるすべての活動について、まったくやらなかったならば何が起こるかを考えればよい。やめても何も起こらないのであれば、明らかに結論は直ちにやめよである。
ACTION POINT
時間の記録表をつくってください。
時間の浪費となっている活動を見つけ中止してください。
いいなと思ったら応援しよう!
![ごんごんごんちゃん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15113434/profile_a86de8e63a737b55d87164ffc6527693.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)