![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132647271/rectangle_large_type_2_acbb15307a3ad93e37cd7fb285d82493.png?width=1200)
大谷翔平選手というイノベーション 3月4日 In Innovation, Emphasize the Big Idea イノベーションの現実化
今日もランチタイムに
#ドラッカー #365の金言 から人生と経営を深めてまいりましょう。
本日 #3月4日 のテーマは
#In_Innovation_Emphasize_the_Big_Idea (大きなアイデアを強調するイノベーション)
#イノベーションの現実化
本日のテキストは、1986年発刊の「マネジメント・フロンティア」31章 イノベーションのための経営 (319〜320ページ)より。
#イノベーションのためのアイデアは1000のうち1つか2つしか育たない 。
#今もっているアイデアを3つあげてください 。
#事業に育てあげるうえで必要な情報と作業は何でしょうか 。
#それらのうち1つのものに実際に取り組んでください 。
イノベーションに優れた組織のリーダーは、アイデアをもってくる者に対し、技術、製品、プロセス、事業に育てあげるうえで必要となる仕事について徹底的に考えることを求める。本格的に取り組む前に何をしなければならないか、何を見つけだし、何を知らなければならないかを問う。
お客さんの不満やニーズをもとに、対処・対応していく延長線上にイノベーションがあるのか、というとそうとは限らない。
早い馬車や帆船を開発していた先に、自動車や蒸気船があった訳ではなかったし、より通信量が多く早い電話線の開発の先に、光ファイバー線が生まれた訳ではない。
バンダイ高橋氏「新しいアイデアの作り方」を見ると、
「見たこともない、面白いおもちゃを作りたい」という意欲の元、高橋さんは、アイデアを創出し、新しいおもちゃを開発しています。
でも、その意欲をもってしても
「過去のエビデンスのもとに」
「売れると思ってんの?その根拠は?」の声をベースにしては、
新しく、面白いものは生まれない、ことを経験しています。
確かに、イノベーションの成功確率は0.1%以下とか成功しにくいレベルなのでしょう。
大谷翔平、というイノベーションも日本の野球人口101万人のトップof トップであり、なおかつ、世界の野球人口3500万人のトップオブトップ。
とはいえ、彼のような人財を多数輩出する方法があるのだろうか??
ということで、午後もやっていきましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
![ごんごんごんちゃん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15113434/profile_a86de8e63a737b55d87164ffc6527693.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)