
M&AとM&A以外の中小企業の提携とは? 12月12日 Business Not Financial Strategy 財務よりも事業
一昨年のこの日記では、ドラッカーが助言し、ベタ褒めしていた「選択と集中」ジャック・ウェルチ時代のGEの躍進とウェルチ氏引退後の後の長きに渡る低迷で次々に経営者が変わる苦境にあるGEの現状を合わせてご紹介しました。無料なので、読んでみてね。
↓
政府もM&Aを盛んに勧めているようで、今朝(12月11日)の青山繁晴議員が「M&A以外の中小企業が連携できる仕組みを作る必要性」について経産大臣に質問していましたね。
M&Aガイドラインは以下ページに。
不適切な譲り受け側の存在や経営者保証に関するトラブル、M&A専門業者が実施する過剰な営業・広告等の課題に対応し、中小M&A市場における健全な環境整備と支援機関における支援の質の向上を図る観点から、中小M&Aガイドライン(第3版)において、中小企業向けのガイダンス及び仲介者・FA向けの留意事項等を拡充しました。
森岡孝文氏・根来龍之氏によるレポート「企業間連携の4つの類型モデル:企 業間連携の効果とリスク」によれば、
企業間連携の新しいパターン分類として
「垂直連携」、
「水平連携」、
「越境連携」、
「階層連携」
の4つの新しい連携パターンがある。
4つの連携パターン

各企業間連携が、経営にどのような影響を及ぼすか効果とリスクの側面について分析をすると、「規模の経済性」、「範囲の経済性」、「連結の経済性」、「ネットワークの経済性」の4つの経済性の効果とリスクがある。
連携のパターンと経営上の効果との問には、
垂直連携は連結の効果、
水平連携は規模の効果、
越境連携は範囲の効果、
階層連携はネットワークの効果に強い関係があることが判明した。

企業間の提携は、以下の意図のもと、行われているものの、

企業間連携の効果については、
垂直連携には 「連結の効果」が、
水平連携には「規模の効果」、「範囲の効果」、「ネットワークの効果」が、
越境連携には 「規模の効果」、「範囲の効果」が、
階層連携には 「規模の効果」、「連結の効果」、「ネットワークの効果」と関係があることが判明した。

逆に提携によって生まれる競争上のリスクもある。

どの効果を企図するか、で連携のパターンは変わってきます。


なので、今日の国会質疑での青山議員の質問「M&A以外の中小企業の連携について、中小企業を国がどう支援するつもりか」については、上記の効果のうち、どの効果を求めるか、そして、どういう提携先と組むかといった、極めて企業戦略的な支援を専門家が行うことへの調査や専門家派遣なりへの補助金をつけよ、ということになろうかと存じます。
当社では、中小企業のM&A、M&A以外の提携支援にも対応受付しておりますので、最初のご相談は無料です。たくさんのご依頼・ご相談をお待ちしています(笑)。
今日のテーマ:
#Business_Not_Financial_Strategy
#財務よりも事業
今日の金言:
#何ごとにも掘り出し物はない 。
#せいぜいが値段並みである 。
今日のACTION POINT:
#あなたの組織がおこなった企業買収を1つあげてください 。
#それは 、 #事業上 、 #財務上いずれの理由による買収でしたか 。
#結果はどうだったでしょうか 。
ということで、今日もごきげんよう!
いいなと思ったら応援しよう!
