見出し画像

次の首相はスンジロー?ゲル?早苗ちゃん? コバホーク? 9月13日 Managing Oneself: How Do I Perform? 強みと価値観

9月13日 金曜日になりました。早いもので今週も週末です。
今日の #ドラッカー365の金言 テキストは、『 #明日を支配するもの 』 の名論文、『自らをマネジメントする』から200~211ページ、eラーニング教材『自らをマネジメントする』より。

自民党総裁選が始まりました。12名立候補予定者がありましたが、20名の推薦人を集めることができたのは9名。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240912/k10014579931000.html  より

過去最多9名が立候補しております。自民党総裁選のルールは、次のとおり↓

ですから、作戦としては、
1)まず1回目の投票で、一番人気者が過半数をとって逃げ切り、というパターンに持ち込めるかどうか。
2)それが無理なら、上位2位以内に入り、決選投票に持ち込んで、弱者連合で一気に逆転する、
という2つです。

前回、石破・小泉・菅前総理が揃って応援したことで、地方票を根こそぎ掻っ攫い、第一回投票では、圧倒的な人気だった河野太郎氏でした。

https://www3.nhk.or.jp/news/special/primeminister_2021/ より

が、予想外?に、高市早苗候補が国会議員114票と善戦した結果、決選投票では、地方票が圧倒的に河野を推すも、高市氏支援の国会議員票が岸田支援に回り、岸田総理誕生、というストーリーが生まれました。

https://www3.nhk.or.jp/news/special/primeminister_2021/ 
https://www3.nhk.or.jp/news/special/primeminister_2021/ 

世紀の大逆転によって、岸田氏が自民党総裁に選ばれました。

果たしてこれから2週間、自民党総裁選、どのような動きを見せていくのか、楽しみですね。

さて、今日の #ドラッカー のテーマの1つに #仕事の仕方 が俎上に上がっていましたね。自分は読む人間か、聞く人間か、そのいずれであるかを認識して、活かしていこう、というアイゼンハワー大統領の仕事の仕方を紹介しながら、教訓としてのお話がありました。

9月9日に開かれた高市早苗氏総裁選、出馬記者会見にて、彼女はこう言っていましたね。

1時間26分ごろのところ。

「ま、私ははっきり言って働きバチです。夜も仕事をしています。で、飲みに行くのが苦手です。お酒は大好きですけれども、あの、いや元々酒飲みですけれども、でも何かあの人と食事をしたりお酒飲んだりしてる時間があったら、仕事をしたいとかもっと知識を得たいとか、ま、そんなことで、もうひたすら土日も含めて働くタイプでございます。ですから、まあ、いろんなこの方々の声に耳を傾ける風通しのいい皆さんが来やすい官邸は作る。それにはしっかりと時間を割きます。まあ、しかし飲み会が、どんだけできるかはここでお約束はできません。ありがとうございました。」

このコメントで、彼女は、国内外のスパイや業者などに対して、食事や酒席を設けての買収には応じないよ、と述べているんでしょう。それよりわしは国益のため、仕事してるんだ、動じないんだ、と。

この辺りが、彼女の人付き合いの悪さ、と欠点のように言われてきたことではありますが、中露朝vs の状況。台湾有事の可能性など、国力が下がる中迎える国際緊張の時代に、トップの政治家がハニトラやマネトラなどで売国=即、敗戦国へと陥るようなことをすべきではない、と他の候補者と高市早苗候補との違いを、仕事の仕方とともに説明したように感じました。あなたはいかがでしょうか?

今日のテーマ:
#Managing_Oneself : (自らをマネジメントする)
#How_Do_I_Perform ? (どのように成果を上げるか)
#強みと価値観

今日の金言:
#価値観に反する仕事は人を堕落させる
#強みすら台無しにする

今日のACTION POINT:
#あなたの強みと価値観を考えてください
#価値観に反することにせっかくの強みを使ってはいけません

というわけで、良い週末を!

いいなと思ったら応援しよう!

ごんごんごんちゃん
サポートもお願いします。取材費やテストマーケなどに活用させていただき、より良い内容にしていきます。ご協力感謝!