#1月2日 引き続き謹賀新年のランチタイムです。
今日のテーマは、
#Identifying_the_Future (未来を見極める)
#未来の確認
おはようございます。このNOTEは、読むだけで #ドラッカー #365の金言 を使って、課題を解決できる、そんな知力を鍛える教育エンタメNOTEです。
今日のテキストは、
1969年刊『 #断絶の時代 』序 9〜11ページ、
1994年刊『 #すでに起こった未来 』終章 ある社会生態学者の回想 313〜314ページより。
↓
各方面で評価が高まる石丸・安芸高田市長ですが、彼が先日発表した、財政報告会の動画は、安芸高田市民だけでなく、各地で「うちの自治体の財政大丈夫か?」「うちも消滅するのでは?」と評判です。
というのも、17年後の2040年には、全自治体1700のうち、半数を超える896自治体が消滅する、とすでに国交省は2014年に予見し、警告されているからです。
つまり、「すでに起こった未来」=「地域消滅」=人口減少を見据えて、自治体は水道や市道・橋など管理施設や設備の老朽化などに備えた財政を整えることが必要です。そして、そうした自治体のインフラが整備されている前提で工場や事務所や商店街などが乗っかって発展するわけで、人口減少は、その逆のプロセスを辿るわけです。
例えば、宮城県大河原町では、、、
上記のような影響が避けられない中、地域をベースにした企業はますます難しい舵取りを迫られています。
例えば、八十二銀行は、各地域のNo1地銀同士と連携したネットワークを組んで、それぞれの取引先をそれぞれの地域へ紹介し合うといったコンサル事業を始め低ます。
そもそも、流通機能を持たない銀行が仲介役になれるのか?甚だ疑問ですが、紹介業くらいはできますよ、くらいの話でしょう。これがとても人口減少社会を救える商流作りになるとは思えませんが、まあ、それくらい、地銀には危機感が薄い、ということの表れと思います。
ドラッカーは言います。
#重要なことは 「 #すでに起こった未来 」 #を確認することである 。
#市場にすでに現れているトレンドを明らかにしてください 。
#それらのトレンドがいつごろまで続きそうであるか 、
#あなたとあなたの組織にいかなる影響を与えうるかを書き出してください 。
よき1年と成りますように!いや、して参りましょう。
そのために今日何に取り組みましょうか?
#自治体半減 #地銀 #2040問題