かつて優秀だった人がなぜ無能になってしまうのか? 6月7日 Sudden Incompetence 突然の無能化
おはようございます。本日、 #6月7日 の #ドラッカー #365の金言 は中高年にとっては厳しい話かもしれません。なぜなら、
かつて優秀だった人がなぜ無能になってしまうのか?
というテーマだからです。
あれほど優秀だった人が、なぜ、昇格後の新天地では、無能になってしまうのか??
#Sudden_Incompetence
#突然の無能化
今日の金言が図らずも語っています。
#最悪の資源の浪費が昇進人事の失敗である 。
ACTION POINT
#昇進をもたらしたことを新しいポストで続けてはなりません 。
#新しい仕事で成果をあげるには何をしなければならないかを考えてください 。
本日のテキストは、阪神淡路大震災、オウム真理教サリン事件という大震災とテロ事件に日本が揺れた1995年、バブル崩壊に加えて、本拠地神戸に震災が襲い、経営に苦しむダイエー創業者中内功氏との間で行われた往復書簡本、『創生の時』第1章 個人の創生 42〜44ページより。
かつて優秀だった人がなぜ無能になってしまうのか?
それは、
ドラッカーが保険会社で証券アナリストを務めた後、ロンドンの銀行にシニア・パートナーの補佐役として転職した時に、1人のシニア・パートナーに「君は許されざる馬鹿だ」と言われたそうです。さらに、続けて・・・
日々、仕事の環境が変わりつつあります。新しい環境やITなどに戸惑うこともあるでしょう。しかし、新しい仕事で成功する上で必要なことは、ITではないことに、新しい技術でないことに気づけたあなたは素晴らしい。
あなたも私も新しい任務が要求する重要なものに集中することです。
今日もやっていきましょう。愛を込めて。
いいなと思ったら応援しよう!
サポートもお願いします。取材費やテストマーケなどに活用させていただき、より良い内容にしていきます。ご協力感謝!