![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138982873/rectangle_large_type_2_7fb0e020f2f15153d8a6354f346ab48c.png?width=1200)
Photo by
koukichi_t
すでに僕らは世界レベルでやっているんじゃない? 5月3日 Global Competitiveness eコマース下の競争力
本日のテキストは、『明日を支配するもの』 第2章 経営戦略の前提が変わる 4、グローバル競争の激化 70〜72ページ、eラーニング教材『ネクスト・ソサエティ』より。
本日 #5月3日 GW後半がスタートです。
今日の#ドラッカー #365の金言 の
テーマ:
#Global_Competitiveness (グローバル競争)
#eコマース下の競争力
経営戦略の基本が変わった。いかなる組織といえども、リーダー的な組織が設定する事実上の基準に達しないかぎり、成功はもちろん、生き残ることさえおぼつかなくなった。(中略)顧客はグローバルな競争状態を熟知し、グローバルな水準の設計を要求する。したがって、社員の全員が、競争はグローバルであって、グローバルな競争相手に勝つべきことを理解しなければならない。
世界のトップレベルに及ばない限り、生き残ることさえおぼつかない、とドラッカー。
国内のトップレベルを目ざしてはダメで、世界一を目指さないと生き残れない、と言う。でも日本でトップレベルだったら、世界に伍していける。例えば、床屋業界に革命を起こしたQBネットさん。彼らのアジア&海外戦略は成功している。
![](https://assets.st-note.com/img/1714442395693-CPe3lDAiyh.jpg?width=1200)
日本のサービス業は、かつての製造業のように世界水準レベルにある企業はあるんじゃないかな、と思っています。だから、株価が割安だ、と海外からの投資家の投資により上昇しているように思います。
本日の金言:
#グローバルに考えローカルに行動しなければならない 。
ACTION POINT
#同業他社のホームページを見てください 。
#eコマースに力を入れてください 。
良いGWとなりますように。
いいなと思ったら応援しよう!
![ごんごんごんちゃん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15113434/profile_a86de8e63a737b55d87164ffc6527693.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)