原則として、理論は実践に先行することはない。 1月12日 Practice Comes First はじめに実践ありき

#1月12日  
#Practice_Comes_First
#はじめに実践ありき

おはようございます。このNOTEは、読むだけで世の中の課題を #ドラッカー #365の金言  を使って、解決できる、そんな知力を鍛える教育エンタメNOTEです。

少しでも、おもろい、役に立った、という方は、
いいねのハートボタンをクリック、そして、フォローも忘れずに。
コメントも励みになります!ありがとうございます。


さて、

こちらでは、地に足をつけた、私の体験や学びから得た
実践マーケティング記事を1日1本以上をご紹介しています。

今日のテキストは、手元にある1989年版の「新しい現実」の中から該当箇所を

https://amzn.to/3zHBOZP

探しましたが、何度も読み返してみても今日の提言記載ページを見つけることができず、がっかりしていました。
なんと2004年版「新版への序文」の中に見つけることができました。


「新しい現実」新版への序文

原則として、理論が実践に先行することはない。

実践ありき、で、理論は後付けなのですよ。現実は、実践する私たちが創っていくんだ。

#意思決定の前提とすべきものが
#「すでに起こった未来」である。

 政府、大学、ビジネス、労組、教会のリーダーたる者が意思決定のすべきものが、「すでに起こった未来」である。「すでに起こった未来」を知るには、今日当然としているものに反し、したがって新しい現実をもたらしつつあるものは何かを知らなければならない。
 学者や知識人は、はじめに理論があり、政治、社会、経済、心理の現実はそれに従って形成されると考える。そういうこともある。だが滅多にない。
 理論が実践に先行することはない。理論の役割は、すでに有効性を確認された実体を体系化することにある。個を一般化し、教え学ぶことのできるもの、一般に適用できるものにすることにある。

(『新しい現実』新版 2004年)

ACTION POINT
#意思決定の前提にしているものは陳腐化していませんか
#市場で勝つには#思考の枠組みを変えなければならないのではないですか

いいなと思ったら応援しよう!

ごんごんごんちゃん
サポートもお願いします。取材費やテストマーケなどに活用させていただき、より良い内容にしていきます。ご協力感謝!