![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155806787/rectangle_large_type_2_128f862362e7814b4a2b7362307cf16c.png?width=1200)
明日輝くために。 9月28日 Harmonize the Immediate and Long-range Future 短期と長期のバランス
新しい自民党総裁が決まった9月28日土曜日、 今日の #ドラッカー365の金言 テキストも昨日と同じ『 #マネジメント -課題・責任・実践』 31章 #経営管理者とその仕事 1974年版では 下巻 34〜41ページより。
今日のテーマ:
#Harmonize_the_Immediate_and_Longrange_Future
#短期と長期のバランス
今日の金言:
#マネジメントに携わる者は石臼に鼻を押しつけながら丘の上を見なければならない 。
今日のACTION POINT:
#あなたの組織の富の創出能力をデータ化する方法を検討してください 。
#短期_長期_定量的_定性的データを駆使してください 。
リーダーは、2つの成果を生み出すことに注意を払っています。1つは、今日の糧=目の前にある得るべき成果、そして、2つ目は将来の市場から得られる成果です。
経営管理者は企業の当面の利益を守るために遠い未来に犠牲となるものについて、また逆に、明日のために今日犠牲となるものについて、計算しなければならない。いずれにせよ犠牲をできるだけ最小にとどめなければならない。
あれもしたい、これもしたい、そのために今日をどう過ごすのか。ドラッカーは今日の犠牲という表現をしていますが、今日すべき訓練や練習に時間とエネルギーを費やすことのことと思います。今日の試合でホームランを打つために、160kmを投げるために、ゴールを決めるために、プロ選手たちはどれだけの汗を流していることでしょうか。
それは犠牲ではなく、投資という表現の方が適切かもしれません。
100日先のことを考えないようでは、100年先はない。今日の健全性と長期の目標の双方を考えなければならない。短期と長期は、たとえ調和させられなくとも、バランスはさせなければならない。
明日輝く為に今日何をすべきか。ちょっと未来を見ながらやっていきましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
![ごんごんごんちゃん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15113434/profile_a86de8e63a737b55d87164ffc6527693.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)