
リーダーと普通の人たちとの差は一定である。4月7日 Base Leadership on Strength 強みによるリーダーシップ
去年のテキストはこちら↓
6時です。
おはようございます。
今朝も #ドラッカー #365の金言 からスタートです。
本日 #4月7日 のテーマは、
#Base_Leadership_on_Strength ( #強さをベースにしたリーダーシップ )
#強みによるリーダーシップ
今日のACTION POINT
#強大なリーダーを配することによって全部門の成績をあげてください 。
(To raise the performance of a business unit, put a strong leader at the helm. (事業部の業績を上げるには、強力なリーダーを据えることです。))
本日のテキストは、今から57年前、1966(昭和41)発刊された『 #経営者の条件 』4章 #強みを生かす >3 #われわれ自身の効果を高めよう (185ページ)から。
“リーダーのパフォーマンスが高ければ、平均は上がっていく。有能な経営者は、集団全体のパフォーマンスを上げるより、一人のリーダーのパフォーマンスを上げる方が簡単であることを知っている。そのため、リーダーとしての地位、基準を設定する地位、業績を上げる地位に、卓越した仕事、ペースを作る仕事をする力を持った人を置くようにする“
経営者の仕事は、人間を変えることではありません。むしろ、聖書の「タラントのたとえ」にあるように、個人の持つあらゆる力、健康、志を生かすことで、全体のパフォーマンスを高めることである。
組織全体のパフォーマンスを高めるには、組織リーダーのパフォーマンスを高めること。組織リーダーに引きづられて全体も伸びる、卓越したリーダーと普通人には明らかな差がある。普通人に注力するよりも、リーダーを伸ばすことから始めれば、組織全体が伸びる、とドラッカーは記しています。
常にその人の一つの強さに焦点を当て、弱点は、それが利用可能な強さの完全な展開を妨げない限り、無関係なものとして切り捨てる必要がある。
強さに焦点を当てよう。弱点に目を向けるな。という話です。ところが、日常的に、どちらかいうと、他人の長所よりも欠点やミスばかりに目が向いてしまうことがありませんか?
人の長所を伸ばす人になりたいものです。今日もやっていきましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
