![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70098096/rectangle_large_type_2_90236d9916f3cc88e820511164ea510f.jpg?width=1200)
1月19日 The Purpose of Society 社会の目的
おはようございます。今日も #ドラッカー #365の金言 から人生と経営を深めていきましょう。
本日 #1月19日 のテーマは #The_Purpose_of_Society
#位置づけと役割をもたなければ
#見捨てられし者 、
#根なし草である 。
個人にとっては、社会的な位置づけと役割がなければ、社会は存在しないも同然である。個人と社会との間には機能上、明確な関係がなければならない。位置づけと役割を持たない者にとって、社会は不合理に満ち、計算できず、捉えどころのない存在である。
位置づけと役割をもたなければ、見捨てられし者、根なし草である。彼らの目に社会は見えない。半分しか見えず、半分しか意味がなく、半分しか光が当たっていないという予測不能の魔物たちが見えるにすぎない。
自らの意思によっては、生活とその糧さえどうすることもできない。理解することもできない。なじみのない部屋で、目隠しをされ、ルールを知らないゲームをさせられているようなものである。(『産業人の未来』)
ACTION POINT
#退職した人にメールを送ったり 、
今日のテキスト引用元、「産業人の未来」は、第二次大戦中の1942年に発表されました。今、私の手元にあるのは1965年未来社発行の田代義範訳のものだと、第2章 機能的社会とは何か の25〜38ページのところ。とりわけ、28ページの部分であろう。
印象に残るのは、今日のアクション・ポイント部分。原文では以下のように記されている。
Make time to reach out to a “rootless” person who may be unemployed or retired. Drop them a note of support or take them out to lunch. (失業中や退職した「根無し草」に手を差し伸べる時間を作ってください。応援の手紙を出したり、ランチに誘ったりしてみましょう。)
これはどういう意味でしょうね?
「産業社会において、組織から、社会から弾き出されてしまった人=失業者、退職者、引退した(させられた?)人をランチに誘ったり、手紙を出したり、優しくしよう、思いやりの心を忘れずに。」
という話ではないように思われます。
個人が社会的地位と機能を持つことが、個人にとっても、社会にとっても重要である。(中略)交際を嫌う、追い立てられ、統合されざる個人は、不合理にばかりでなく、危険なものに思われる。彼は分解せる、脅迫的な、神秘的に影の如き勢力なのである。「さすらいのユダヤ人(さまよえるユダヤ人:The wandering Jew)」、「フォースタス博士(The Tragical History of Doctor Faustus)」、「ドン・ジュアン(Don Juan)」といった偉大な作り話の多くが、社会的機能と地位を無くしたり拒否した個人の話なのであるのは偶然の一致ではない。社会的地位と機能の欠如、および社会と個人間の機能的関係の欠如は、社会的な地位と機能のないーーすなわち、(アメリカの二グロのごとく)社会に統合されていないーーものとか、(ナチ・ドイツのユダヤ人のように)社会における統合の欠如の身代わりとなされている少数民族の、あらゆる迫害の底に潜んでいるのである。(同書 28〜29ページより)
組織から、社会から、弾き出され、仕事を失い、地位と機能を失った知り合いが、孤立せず、社会とのつながり、社会的地位と機能を再び持てる機会が得られるように、手を差し伸べる時間を作ってください。応援の手紙を出したり、ランチに誘ったりしてみてください、ということなのかな。。。
ということで、今日もやっていきましょう。愛を込めて。
いいなと思ったら応援しよう!
![ごんごんごんちゃん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15113434/profile_a86de8e63a737b55d87164ffc6527693.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)