![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151649627/rectangle_large_type_2_f4c4a61daabcef4ed0979aca8b828196.png?width=1200)
Photo by
alupino
8月24日 Threats to Niche Strategies ニッチ戦略の限界
#8月24日 土曜日です。今日の #ドラッカー365の金言 テキストは、
#イノベーションと起業家精神 1985年版だと18章 生態学的地位 402〜403ページあたり。eラーニング教材『起業・新事業戦略』
今日のテーマ:
#Threats_to_Niche_Strategies
#ニッチ戦略の限界
#起業・新事業戦略
今日の金言:
#ニッチ戦略の弱点は永続性の欠如である 。
今日のACTION POINT:
#あなたの製品・サービス・プロセスのすべてについて陳腐化の状況をチェックしてください 。
#陳腐化に対抗すべくイノベーションのためのプログラムを作成してください 。
新しい技術が出てくると、その技術を有した専門企業が生まれ、いったんは市場を独占するけれど、技術が大衆化すると、その技術は優位性を失い、専門業者も存在価値を失い、一般企業の部門に吸収されるか、転廃業せざるを得なくなる。
栄枯盛衰は、必然です。
なので、売れるタイミング=進化のワンチャンスを活かすしかありません。スピードを早め、早期参入、成熟したらすぐに撤退。ブームとはそういうものですね。ブームに乗って、ブームが終われば撤収。
その繰り返しを「波乗り式」と言うならば、一方で、信頼されるまでじっくり腰を据えて、長い目で商いを練り上げるやり方が近江商人以来の日本式商いです。
変な名前の高級パン屋は、数年で廃れましたが、流行に乗らず、揺らがず、美味しいものを、清潔な環境で、明るい笑顔で届けたい、と正直な商売をしている街のパン屋さんは、今日も元気です。
どちらを選ぶのかは、あなた次第。生態学と称したドラッカーの表現は鋭い。
良い週末を!
いいなと思ったら応援しよう!
![ごんごんごんちゃん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15113434/profile_a86de8e63a737b55d87164ffc6527693.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)