1月21日 利益の機能
#1月21日 #ドラッカー365の金言 #利益の機能 #今日利益を上げている事業が明日は金食い虫になる #今日の事業が陳腐化する明日のためにイノベーションのための投資を今日してください
今日はわかりやすい!だって利益なんだもん。
そして、みんな大好きシュンペーターはんを引用してる
シュンペーターって誰よ?何を言ってた人かというと、、、
「企業者の行う不断のイノベーション(革新)が経済を変動させるという理論を構築した。また、経済成長の創案者」
イノベーションの理論を軸にして、経済活動における新陳代謝を「創造的破壊」という言葉で表現した。また、資本主義は、成功ゆえに巨大企業を生み出し、それが官僚的になって活力を失い、社会主義へ移行していく、という理論を提示した。
おお、その通りじゃないっすか。
んじゃ、利益ってなによ?マルクス経済学は、利益は労働者から資本家が搾取した労働だ、といったとか言わないとか。
そうじゃないよと。利益は雇用と所得の唯一の源泉だよ、シュンペーターの理論はイノベーターだけが真の利益を生み出すとした。ただし、その利益は常に短命になる、
イノベーションは創造的破壊。従って、昨日の設備と投資を陳腐化させる。だから、今日利益を上げてる事業があっても、明日は陳腐化して金食い虫になるぞ、だから、明日のために投資を、とドラッカー博士。
利益があってこそいろんなことができるが、利益はいつまでも生み出せ続けるもんじゃないから、明日のためにイノベーション投資せよとは、まさに、このコロナ禍、耳が痛い経営者の人多いんじゃなかろうか。
経営者の年始挨拶なんて読んでると、
「新陳代謝スピードが、このコロナで10年分くらい縮まった」
という経営者も少なくない。
新陳代謝とは事業継承せよ、ということじゃないよ。2020年はしんどかったから、疲れたおっさん社長が会長になって、若い衆に社長させるってこともあろうかと思うけど、本質はそうじゃない。
いかに利益出せる事業をスピード感持って、どんどん作り出せるかってことだよ。もちろん、若手にどんどん任せていくってのもありとは思うけどね。
というわけで、こちらも読んで
今日もやっていこう!
いいなと思ったら応援しよう!
サポートもお願いします。取材費やテストマーケなどに活用させていただき、より良い内容にしていきます。ご協力感謝!