見出し画像

学歴がある、賢い、業績がいい、組織内リーダーだ、だけでは通用しない。ビジネスパーソンがすべき4つのこと。6月27日 Legitimacy of Management マネジメントの正統性

おはようございます。
#ドラッカー
#365の金言  より

#6月27日 #Legitimacy_of_Management
#マネジメントの正統性

#人の強みを生かすことが組織の目的でありマネジメントの権限の基盤である

 組織をして、社会、経済、コミュニティ、1人ひとりの人間のために成果をあげさせることが、マネジメントの役割である。そのためには、まず体系としてのマネジメントを知らなければならない。
 マネジメントに携わる者は、第1に、組織が使命とするものを果たさなければならない。第2に、仕事を生産的なものにし、働く者に自己実現させなければならない。第3に、社会と個人に生活の質を提供しなければならない。
 加えて、マネジメントに携わる者は、リーダーとしての正統性をもたなければならない。正統なものとして認められなければならない。自らの権限の根拠を、組織なるものの目的と特性におかなければならない。
 かかる正統性の原理は1つしかない。人の強みを生かすことである。それが組織の目的であり、マネジメントの権限の基盤である。まさに組織は、個およびコミュニティの一員としての人間が、社会に貢献し、かつ自己実現するための道具である。

(『マネジメント-課題・責任・実践』)

ACTION POINT

#ともに働く人たちの強みをすべて引き出してください

 今日のテキストは、『マネジメント-課題・責任・実践』(1974年)の下巻・「結論 経営者の正当性」 717〜722ページより。

 戦後から60年代まで「マネジメント・ブーム」があったそうです。その頃焦点になっていたのは、管理技能と管理能力だったそう。特に、組織と動機づけに、財務その他の統制手段に、「経営科学」に、管理者養成、いわゆる「テクノクラート(技術官僚)養成教育」に関心が集まったそうです。

 つまり、優れた経営を行なうには、後継者を大学や大学院にすすませ、「テクノクラート(技術官僚)」にして、そうした人材によって、経営がなされる「テクノクラシー」を志向すべきである、というブームだったとか。。。

 ところが、「マネジメント・ブーム」でわかったことは、経営者が課題解決するには、経営者が「テクノクラート」であるだけでは不十分です。

経営者の課題は、
1、経済的な業績を上げること。
2、仕事の生産性を上げ、労働者に達成意欲を与えるいこと。
3、社会と個人に「生活の質」を提供する

と、ハードルが高いです。

学校行って、知識得てきただけでは、経営者として、組織リーダーとして責任は果たせないと判断される人が続出したんですね。

しかも、職能を発揮するだけ、業績上げるだけじゃダメで、

4、地域共同体(地域社会)から「正しい」「正当性がある」と認められること

とドラッカーは説いています。

「正当性がある」と地域社会から認められるためには、経営者は、「公人」として道徳的なコミットメントに従って権限を使う人であるということ、そして、組織の目的は道徳律に沿ったものである、と理解され、行動する責任が求められるのだ、とドラッカー。

 その原理は、「人の強みを生産的にすること」。それが組織の目的であり、経営陣の権限の基盤でもある。組織とは、人間が個人として、地域共同体の成員として、社会に貢献し、何事かを達成するための手段です。

同書、721ページより

 もちろん、経営者にマネジメント・パフォーマンス(経営業績)が求められます。まず「テクノクラート」(技術者)として業績を上げること。経営者の組織が、経済的な商品やサービス、明日のための資本資金など、経営者の組織が存在するための貢献を、社会や経済に供給できるような業績が必要です。それだけではなく、当面の使命を超えて、技術主義を超えて、仕事を生産的にし、労働者に達成意欲を湧き立てることも、そして、「生活の質」に関する業績も要求されます。 それだけでは十分ではありません。経営者は自分が「公人」であることを受け入れなければならない。経営者は、組織の道徳的責任、個人の強みを生産的なものにする責任、そして、成果をあげる責任を受け入れることです。

722ページ

 公共のニーズを事業上の機会に転化することは、経営者の職務ですが、それだけでは不十分。経営者には、地域社会に組織が公共として奉仕すべく、個人の強みを生産的にして、成果を上げる責任を果たすことまでが求められている、という道徳的責任にも自覚的であるべき、というお話でした。

 このドラッカーの経営哲学は、長年、仏教、儒教、陽明学に親しんでいて、「善き社会人たれ」と教育されている我々日本人にとって、受け入れ易いものと思います。己の欲望の達成ばかりに執着するのではなく、社会的な視点を持ち、利他的に行動すべきと教えられているからです。ドラッカーが長年、日本企業経営者たちに受け入れられているのがわかるような気がします。
今日もやっていきましょう。愛を込めて。


いいなと思ったら応援しよう!

ごんごんごんちゃん
サポートもお願いします。取材費やテストマーケなどに活用させていただき、より良い内容にしていきます。ご協力感謝!