1月8日 知識労働者の自律性
#ドラッカー #365の金言 #知識労働者の自律性 #知識労働者には自律性と責任が伴う #重点成果期限を含む行動計画を作成し上司に提示してください
なすべきことと、もたらすべきものを明らかにすることを要求しなければならない
これは経営者側が、知識労働者に対して、なすべきことと、もたらすべきものを明らかにして、と要求しなくてはいけない、ということ。
一方で、知識労働者は、
仕事に取り組むからには、自ら計画を立て、自ら行動しなければならない。知識労働者たる者は、自らの行動計画を組織に提示しなければならない。何に重点を置くか、いかなる成果を期待できるか、それはいつまでに可能か。
自らの仕事について説明責任を持つから、説明し、行動することによって経営陣に成果を、いつまでに出す、と明らかにする。その責任を持つ。このドラッカー先生からの学び(楽しみ?)も1日1頁、自分の気づきと学びをこうしてNOTEにつづっていくメモのような活動なんだが、2022年の1月1日まで継続的に続けていくことで自己成長になれば、と思います。
マガジン登録よろしく!
追伸 ご希望の多かった、お試しのコンサルコースも
https://dialogjapan.thebase.in/items/38232895
こちらもぜひ申し込みください。
今日もやっていきましょう!
いいなと思ったら応援しよう!
サポートもお願いします。取材費やテストマーケなどに活用させていただき、より良い内容にしていきます。ご協力感謝!