
月末雑感 〜2024.1〜
明けましておめでとうございます!年賀状を辞めたら、こんなに届く枚数って減るんですね。。。お年玉切手シート当たらなかったの、人生で初めてちゃうかな。ゆっくりした年始を過ごした後、一瞬でまたバタバタの日々を過ごしております。というわけで今月も振り返ってみましょう!(年末も含む)
年末恒例の草野球

今年も開催できました、東西戦。毎度の如く参加人数確保に苦戦しますが、今年も助っ人に参戦してもらい、無事に試合をすることができました。
この野球でしか会わない同級生もいてるのよね。ほぼ毎週会ってる人もいてるけど。笑 今年もウチのチビたちはレギュラーとして参加。もはや貴重な戦力となってきました。ファースト以外の内野、全部ヒロセでした。笑
毎週末ソフトボールをしているからなのか、翌日に襲ってくる筋肉痛がだんだん減っているような気がするぞー。だんだん。そりゃキャッチボールやノックあんだけ打ってたら、一応は運動してるもんね。笑
まだまだ身体の動くうちは続くであろう東西戦。俺ももっと練習せねば!
久しぶりに家族全員集合

2019年以来、実に5年振りの全員集合でした廣瀬家。2020年はオカンが年末に倒れて不参加。21年から23年までの3年間は、アニキ家族(というかアニキ)がコロナ会食制限のため不参加。
やっぱり全員で会う機会って意識的に作らないと、なかなかないもんやなー。親父も絶賛闘病中やし、オカンもだんだんおばあちゃんみたいになってきてるし。まだ身体が動くうちに、この全員で旅行する計画を実行せなあきまへん。思い出の淡路島へレッツゴーするか!

2日は嫁さんの実家へ。堺市男性最高齢のおじいちゃんが入院中のため、こちらは残念ながら全員集合とはならず。(そして安定の写真撮り忘れ…)
今年は翌日から熊野へ小旅行のため、夕方早々に帰宅。チビたちも、おじいちゃん・おばあちゃんともなかなか会う機会ないので、吉野家一同でも旅行できたらいいなー。いつまでもあると思うな親とお金やもんな。
熊野ソフトボールキャンプ

3日は早朝5時に自宅を出発し、向かう先は三重県熊野市。そうです、ソフトボールのキャンプ。同じチームのコーチからもその存在は聞いていました。ピッチャーは特に成長して帰ってきてるのを、僕も目の当たりにしていたしね。
まぁウチは2人ともセカンド(何故か俺と一緒)なので、熊野のお世話になることはないかと思っていたら、次男が「キャンプに行きたい!」と自ら言い出すではないか。来年は4年生になるから、自分が投げて引っ張っていかねばとでも思ったのだろうか。笑

教えてくれる人は、それはもう豪華な面々で。記憶に新しい、最近女子ソフトボールが金メダルを取った時にレジェンド上野とともに投げていた後藤も来てたしね。デモンストレーションで投げた時に間近で見たけど、あんなにボールって「ゴォォォォ」って音を立てるのね。ってくらいの剛速球。笑
次男の投球は、少しは成長したんじゃないかな。でもアホなんですぐ忘れるから、毎週投げ込ませて身体で覚えさせないとアカンなーって感じ。まぁええ経験になったのは間違いなし!(長男は野手で参加したけど、あんまり意味はなさそうでしたw)
果たして来年も参加するのか?!
2024仕事はじめは司会から

年末は29日が最終現場やったし、年明けは6日からパーティー(二次会)でした。仕事(現場)があるのはありがたいこっちゃ。というわけで、私も司会で参戦。何故なら、10年前にプロデュースした新郎さんがゲストにいてたから。紹介してくださったわけじゃなくて、ホンマに偶然で。そんな偶然も長年続けているからこそってことやもんね。ありがたい。
マイクの調子が悪いんですーってお店のスタッフさんが言うてた通り、新郎新婦入場時に音出なくなるし。。。結果的に電池変えたら復活したし。ただの電池切れやんか…しっかりしようぜ。笑
今年は何回マイクを握ることになるのかわからんけども、おそらく過去最低になるはず。過去最低を更新し続けれるように、これからもどんどん自分じゃなくてもできることは、他の人にお願いをしていく所存!
そしてWEBサイトをリニューアルしたFOR Uの案件がもっと増えます
ように!インスタ広告でもやってみるか!
ええ感じでFOR Uのページは仕上がってるんだけどね。いくらええこと言うてても、知ってもらえなければ存在していないのと同じだからね。。。
心斎橋→近江八幡へお引越し

何度かこの雑感にも記してましたが、僕の母方のおじいちゃんが興した会社(中島商店)が、2023年10月末日を持って廃業することとなりました。70数年の歴史に幕を下ろすことに寂しさしかありません。
御年98歳のおじいちゃんがまだ代表取締役を務めていて。おっちゃん(オカンのアニキ)と二人三脚で、心斎橋・博労町でタオル卸を営んでいました。
世の中の中小企業の多くが抱える事業承継、そして相続。そんな話をおじいちゃん・おっちゃんに話をしに行っていたのがコロナ前で。
コロナになって会社を続けていく難しさを痛感すると同時に、70数年も会社を存続させている家業の凄さも実感しました。
そんな中、ある出来事をキッカケに博労町の土地建物を売却して、会社を畳む決断をしました。決断しても、買う人がいなくては売ることはできません。
そこで不動産売買を営む前原さんと、会社清算のことなら島村先生ということで両名を博労町へ派遣。見事、売買契約を締結させ、さらには綺麗に会社を清算してくれました。両名には感謝しかありません、感謝!
年末で会社の精算も終え、今月半ばに田舎である近江八幡へお引越しということで、お手伝いをしてきました。
しかしここでアクシデントが。。。引っ越し前日に、おじいちゃんが救急車で運ばれ入院する事態に。命に別状はないものの、まだ入院生活を余儀なくされている状況。(会話はままならないっぽい…)
自分で商売を始めて70余年。商いをしたこの場所から引っ越しをするのが嫌やったんかなー。とか勝手に想像しちゃったり。
人生100年時代。リアルに100年近くを生き抜いているおじいちゃんと、もっともっと色々な話をしたかったなー。まぁでもこの1~2年。孫の中では一番顔見せに行ったし、一番喋りまくったもんね。なので後悔は全くなし!

まだまだ長生きしてよとはもう言わないので、自分の人生を悔いなく終えて欲しいなと思う今日この頃。
今月のゴルフ

今月は3ラウンド。寒いけれど、行かなくなったら感が鈍くなるのが嫌なので、無理やりにでもラウンド。
新大阪ゴルフクラブ…88
鳴尾ゴルフクラブ…109(めちゃくちゃムズかった…)
泉ヶ丘カントリークラブ…105(さすが名門!完敗!)
なんともまぁ荒れた結果となりました。笑
関西の名門の一つ、鳴尾ゴルフクラブははじめまして。まぁなんともいやらしいバンカーの数々。そして高麗グリーン。
キャディーさんから「普通のコースより、だいたいみなさん20くらい叩かれますね。笑」って言われたけど、まさかのその通りの結果に。
必ずリベンジしたいコースにランクイン。もっと上手くなりたい!
今月のヒロセバー&来月の告知




こんな感じで1月はゆるーく2回の営業でした。なんで2回しかできてないのかっていうと、1/23~2/12までラフアウトキッチンが連続貸切ですの。
このご縁をくれたのは、大学の同級生の福本社長。おおきにね。というわけで3週間ヒロセバーの営業ができない!じゃあ遠征でもしてやろうかというのがこちら!

さて、果たしてお客様はやってきてくれるのか?笑
結果は写真とともに来月の雑感でご報告させていただきますので、お楽しみに!

2月、3月と続々と営業日決まってきてますので、またSNSで告知がんばりまーす!
まとめてると、今決まってる営業はこんな感じ!
2/6(火)ヒロセバーin中目黒 ※この日は中津ではありません!注意!
2/16(金)昭和町バー
2/26(月)占いバー&廣瀬大輔43歳前夜祭
3/8(金)内容未定
3/15(金)toolbox&スタンダードブックストア中川さんとコラボバー
3/19(火)ファイナンシャルプランナーBAR
3/27(水)書道BAR
おー、なんか盛り上がってる感じ!ワクワク!
久しぶりに目標を立ててみた

12月からスタッフが1名増えたということもあり、自分としても2024年は色々と「動」な1年にしたかったので、久しぶりに目標を立ててみることにしました。
スタッフにも目標を立ててもらって、みんなの前で発表。言葉にしたからには実行せんとあかんので。
僕もみんなの前で色々と発表をしました。後は有言実行あるのみ。
今月のあれやこれや



今年は今までよりも意識して、「やったことないことに挑戦する」「自分にしかできないことに時間を使う」ようにしたいなと思っています。
とは言え今年はスタッフがさらに増えるので、既存事業を安定させることにも、もう少し注力しないといけないのです。みんなの目標が叶うように、何をすべきなのか。そこをしっかりと具体的行動に落とし込んで、しっかりと実現させていきたいね。
さぁ来月は43歳になりますよ私。素数!
1月はソフト話題少なめやったけど、監督をしているCの大会は2つ同時進行中で、しっかり勝ち上がっておりますのでご安心を(誰も心配してないw)。
あっという間に1年は過ぎ去っていくことはもうわかっているので、しっかりと毎日を楽しんで生きていく所存。新しい事業への足がかりを見つける&既存事業を安定させる。やってやろうじゃないか!
お時間です。
ピース。