【シャア専用仏教】 #001 御朱印の秘密
昨今スタンプラリーと勘違いされている御朱印ですが、実は御朱印の書き方には2種類あるというお話しを今回したいと思います。みなさんもお気づきでしたか?
もったいぶって話している割には大したことないのですが、でもちょっと「なるほど」な内容です。
現在、広く提供されている御朱印ですが、冒頭にも申し上げたようにスタンプラリー感覚で集めている人がいるとか、さらにその御朱印帳をネットで販売する者がいるとか、そもそもの目的で使用されず、その悪い面が広く知られてしまっています。しかしながら、お寺や神社にとってそんなに悪いことばかりでもないと思うのです。
これまでお寺を訪れたことのないような若い人たちが連れ立って御朱印を求めに来る光景を見たことがありますが、大変に新鮮でした。どうしたら若い人たちをお寺に呼び込めるか思案しているであろう昨今のお寺の事情を考えるにつけ、こんなに素敵な話はないと思うので、是非この時流に乗って、ご朱印を通して仏教の裾野を広げてほしいと思います。
ちなみに御朱印と言うのは、ここをお参りしたと言う証明として赤い朱印をいただくものです。この朱印がなんとも素朴で上品な味わいを醸し出します。
さてここからが本題ですが、ご朱印を書く際、まず初めに文字を書くか、あるいは初めに朱印を押すかで、そのタイプが2種類に分かれます。
ここから先は
1,335字
/
2画像
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?