
28,海女文化を脅かす、密漁とSNS
先日、石鏡町の海女さんや猟師さんのお話をお伺いする場を頂きました。
海女さんが減少している要因として
・地球温暖化
・高齢化
などの問題を想定していましたが、それらの問題よりも「密漁」に関する問題は身近な問題だと感じました。
三重県鳥羽市をはじめ、日本各地で伝統的な海女漁が続けられています。しかし、近年、密漁の被害が深刻化し、海女さんたちの生活や漁場が脅かされているようです。
この問題の一因として挙げられているのが、SNSの無意識な利用による情報の流出のようです。

三重県鳥羽市の美しい海や景色をSNSに投稿することは、地域の魅力を広める素晴らしい手段です。
しかし、こうした投稿が時には密漁者にとって漁場や資源の情報源となる場合があるようです。
投稿に含まれる写真や動画から、漁場の具体的な場所が特定されるケースがあります。密漁禁止という看板ですら、その位置情報を画像検索してグーグルマップから探す密猟者もいるようです。
お話をお伺いして自分たちで密漁を防ぐために、海女さんや地域の住民、観光客に向けて、以下のような対策を呼びかけたいと思います。
位置情報の非表示
投稿時に位置情報が自動的に付与される場合があります。位置情報を無効にする設定を行いましょう。
海女小屋や猟の写真は避ける
海女さんと遭遇したり海女小屋を見つけた場合は、写真を取らずSNSを避け、別の場所を探すようにします。
漁場が特定される写真の回避
特徴的な地形や目印となる風景が写り込んだ写真の投稿を控えることが重要です。
地域のルールやマナーを尊重し、漁場に関する投稿を控えることが、まずは自分たちにできる漁場の保護につながると感じました。

SNSの投稿は、私たちにとって身近なツールですが、無意識のうちに伝統文化を危険にさらしてしまう可能性があります。海女さんの漁場を守るために、私たち一人ひとりが慎重な行動を心がけたいと感じました。
また鳥羽市の民泊事業の中で学んだ、地域の情報などを発信していきたいと思います。
https://youtu.be/viWL7Gocf0o?si=T-3EMWvo2-Ze1aof
============================
\2024年12月プレオープン/
ログハウスを貸切り、鳥羽の自然と
非日常の手間をかけてワンコを喜ばせたい。
●布団でワンコと一緒に寝れる
●完全プライベート確保
●ワンコとお風呂
●ワンコは何頭でも宿泊OK
●ワンコの宿泊料金なし
●大型犬、小型犬、犬種制限なし
●チェックアウトまで誰とも会わず
ワンコのプライベートを完全確保。
さあ、ワンコと一緒に何しよう?
ドッグにグッドなログハウス鳥羽
〒517-0026
三重県鳥羽市石鏡町600-9
シーサイドテラス石鏡内
お問合せ:電話なし LINE/インスタDMのみ
URL:https://1link.jp/dgloghouse