見出し画像

スペインサッカーはパスサッカーではなくドリブルサッカーであり、ドリブラーでなければならない –あなたのポジションに必要なドリブルの種類を理解しよう–

Hola Chavales!!!!

ここ最近、スペインサッカー研究所では【ドリブル】をテーマに深掘りしています👇

スペインサッカー研究所と名付けているだけあって、

僕のサッカー観というのは少なからずスペインサッカーの影響はあると思います。

例えば【ポジショニング】に関して細かすぎるくらいまで定義したり。


で、

皆さんの中で【スペインサッカー=パスサッカー】というイメージを持つ方もいるかもしれないですが、全く異なります。


スペインサッカーに最も欠かせない技術こそ【ドリブル】であり、【ドリブラー】ではない選手は見劣りします。


そうは言っても【ブスケツ】はドリブラーなの?って思う方もいると思います。

ペドリ・カビ】も本当にドリブラーなの?

そして【セルヒオ・ラモス】は?


彼らは全員【ドリブラー】です。

つまり彼らは全員、自分のポジション・プレーする場所に必要なドリブルの仕方を知っています。


それくらいスペインサッカーは、

ドリブル】という技術を細分化されて考えられてるんです。


というか僕は少なからずポジション毎に細かく定義しています。

これは少し前の記事にはなりますが【CBのドリブル】をまとめた記事です。


これはウィングのハナシ👇


その他僕の過去記事を漁れば各ポジションごとのドリブルのハナシが出てくると思います。


そこを踏まえて今日はどのようにドリブルをトレーニングをしていくのか。


その根本にあるトレーニングの設計の仕方から紐解いていきます。


本題はスペインサッカー研究所で!


【スペインサッカー研究所】

“現役プレーヤーも、親御さんも、指導者も、サッカーファンも、世界各国から約150名のメンバーが集うサッカーコミュニティ“


・『たくさん練習してるのになかなか成果を感じれられない選手』

・『選手に何を伝えてあげれば良いのか悩んでる指導者』

・『試合観戦を今まで以上にもっと楽しめるようになりたい方』

サッカーというスポーツを愛する全ての方に向けて、

頭が良くなるサッカーのハナシ】を1,000文字以上の記事で毎朝お届け。


無料サッカー相談・個人分析・分析クラス】等の問い合わせはこちらまで。

サッカーを知らないサッカーコーチ】と不定期でインスタライブしてます。

経歴:【アナリスト(分析官)】

2019/20:ラージョ・バジェカーノU-16
2020/21:ラージョ・バジェカーノU-17(ユース3部:優勝)
2021/22:ラージョ・アルコベンダスU-19(ユース2部:昇格)
2022/23:ラージョ・アルコベンダスU-19(ユース1部所属)

いいなと思ったら応援しよう!

スペインサッカー研究所
よろしければサポートお願いします。サポートして頂いたお金はこれからのより良い発信に役立てたいと思います。