![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108607449/rectangle_large_type_2_d8eb594be0c217f3700922698c5c7239.png?width=1200)
年上の人が年下から学ぶとかも、できない人はできないし意外と簡単なアクションじゃない –プロサッカー選手がアマチュアサッカー選手にサッカーを学ぶ–
Hola Chavales!!!!
今日のテーマは2人の方の個人分析を元にした【守備のポジショナルプレー】のハナシになります。
僕がサポートしてる日本人の選手は現在、
ジュニア〜プロまで全ての年代の選手がいるんです。
今日のハナシに出てくる個人分析の選手というのは、プロサッカー選手と社会人サッカー選手になります。
でね、本題に入る前に一つだけ。
日本に帰ってきたこのタイミングでいつもはオンラインでやり取りするのですが直接プロの方に会ってハナシをした時のこと。
いくつか質問に答えた上で僕からこう質問をしたんです。
『なんで僕に個人分析をお願いしようと思ったんですか?』
最近になって感じるのは、
【人から学ぶ】というのは意外と簡単なアクションじゃないんだなということ。
年上の人が年下から学ぶとかも、
できない人はできないし、受け入れられる人は足りない部分は貪欲に学ぼうとするし。
これは結構人によって違うところ。
そしてましてやプロサッカー選手が別の分野にあるフィジカル・メンタルのプロの方にサポートをお願いするならまだしも、
プロサッカー選手がプロにもなったこともない人にサッカーを教わることもまた簡単なアクションじゃないと思うんです。
で、答えとしては、
『サッカーをここまで教えてくれる人が自分の周りにはいないからです』
別のこの回答を受けて僕の株を上げたいというよりかは、
自分に足りないところを成長させるための手段として、
貪欲に学ぶ姿勢というのは重要なのかなって思ってます。
学ぶ相手・ハナシを聞く相手が誰であれ。
そこにそこ人の懐の深さみたいなものは出てくるような気がしてます。
意外とトップを目指す上での姿勢の部分では大事なこと。
その姿勢を持った上で、
前置きが長くなりましたが本題に入ります。
守備のポジショナルプレーにおけるスライドの種類のハナシ。
続きはスペインサッカー研究所で!
【スペインサッカー研究所】
“現役プレーヤーも、親御さんも、指導者も、サッカーファンも、世界各国から約150名のメンバーが集うサッカーコミュニティ“
・『たくさん練習してるのになかなか成果を感じれられない選手』
・『選手に何を伝えてあげれば良いのか悩んでる指導者』
・『試合観戦を今まで以上にもっと楽しめるようになりたい方』
サッカーというスポーツを愛する全ての方に向けて、
【頭が良くなるサッカーのハナシ】を1,000文字以上の記事で毎朝お届け。
![](https://assets.st-note.com/img/1687034102431-kyGZqyOb2q.png?width=1200)
【無料サッカー相談・個人分析・分析クラス】等の問い合わせはこちらまで。
![](https://assets.st-note.com/img/1687034125985-1rGUKXPgWh.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687034126191-5Gq7CuHRxi.png?width=1200)
【サッカーを知らないサッカーコーチ】と不定期でインスタライブしてます。
![](https://assets.st-note.com/img/1687034158106-EOFr2fqpAb.png?width=1200)
経歴:【アナリスト(分析官)】
2019/20:ラージョ・バジェカーノU-16
2020/21:ラージョ・バジェカーノU-17(ユース3部:優勝)
2021/22:ラージョ・アルコベンダスU-19(ユース2部:昇格)
2022/23:ラージョ・アルコベンダスU-19(ユース1部所属)
![](https://assets.st-note.com/img/1687034198081-zOfX5zxiPh.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![スペインサッカー研究所](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127866157/profile_1ea46eda6e6a34220c4cc1a54cf0c8bc.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)