【最後は個】であるならば【最初に個】を持ってくるのはやめよう -その最後にたどり着くまでのプロセスをちゃんと踏んでますか?-
Hola Chavales!!!!
【パーソナルトレーニング】と題して、
美玖ちゃんのトレーニング映像をスペインサッカー研究所無料版インスタグラムの方で最近シェアしているんです。
そしたらある方に、
『個の技術も大切にされているようですがやっぱり重要ですよね』という意見を頂きまして。
本当にその通りで、
結局のところプレーを選択し実行するのは【個人】なんです。
でも一方で、
【最後は個】という言葉がある通り、【個】は一番最後なんです。
最初に【個】を持ってきてはいけないんです。
昨日も話した通り、
【構造を理解し、局面を捉え、個を磨く】
この順序を必ず踏まないといけなくて。
僕が言う、
『サッカーを理解しなさい』というのは一番最初のところ。
『個を磨け!』と最初から言うのは、
【最後は個】という【最後】にたどり着くまでのプロセスを全部吹っ飛ばしているという事です。
要するに、
みんなみんな『最後は個』って言ってるのに、
みんなみんなやってるのは『最初は個』になってるんです。
これは言ってることとやってることが矛盾してる状態で、
今となってはようやく【個】までたどり着きましたが、
美玖ちゃんと初めてトレーニングした去年は【構造】をトレーニングしてるんです。
そして今年の自主トレの前半で【局面】に入り、
後半で【個】に入ってるんです。
さっきも言ったように、
【構造を理解し、局面を捉え、個を磨く】
この順序を必ず踏まないといけない。
『【最後は個】だから【個】を磨こう』じゃないよ。
『【最後は個】だから【個】にたどり着くその前にやらなければいけない事があるよ』だからね。
一つの参考までに。
スペインサッカー研究所では【毎朝】サッカーのハナシをしています👇
無料版インスタグラムはこちらから👇
ではまたー。
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければサポートお願いします。サポートして頂いたお金はこれからのより良い発信に役立てたいと思います。