評価シートの記入→個人戦術メソッドからスペースの抜粋→映像と共にイメージの共有 −僕の考えをマニュアル化してみたというハナシ–
Hola Chavales!!!!
今日は【第一回目:分析クラス】というものを行いました。
先日も話した通り、
個人分析を抱える選手が一杯で手に追えない状況になりつつあるため、【分析】の仕事を一緒になって行える人を育てるという目的もあります。
(当然ながら後身に限らず分析をできるようになりたい方も含めて)
先に一緒に働けるようになった時に備えて、
どのように仕事を共有していくのかというマニュアルを作ったので紹介します。
1回目の分析クラスの映像が見たい方はこちら。
実際に個人分析をお願いした場合の雰囲気も伝わると思います。
まず初めにサポートする選手の1回目の分析を終えた時点で【評価シート】というものを共有します👇
この評価シートにサポート選手の情報を記入して、僕の方でも目を通せるように仕組み化します。
これは僕のオリジナルの評価シートなので、記入例を紹介します。
1回目の分析クラスでは僕の現役時代のプレーを使ったので、サポート選手を僕と過程して記入してみると👇
大事なのは、何を共有したいのか。
個人の情報と同時に現在の【技術・フィジカル・戦術・メンタル】を10段階で評価します。
で、何を一番に共有したいのかというと、【ポジション】と【その選手の特徴の活きるスペースを明確化すること】です。
これを元に僕が独自に作り上げた【個人戦術のメソッド】にリンクさせます。
例えば僕はサイドバックだったのでサイドバックの個人戦術を挙げると👇
ここからまず自分の特徴が活きるスペースの理解から進み、使えるスペースを増やしていくサポートを行います。
で、ここだけでは終わりません。
これらの個人戦術というのは全てアクション毎に動画でまとめます。
(ここは現在制作中)
なのでイメージの共有として映像を使いながらサポートをしていきます。
これがいわゆる僕が独自で作り上げた型になります。
ここを理解して使いこなせれるようにもらった上で、自分の色やサッカー観を発揮してもらえたらなと思ってます。
僕の考えをマニュアル化してみたというハナシ。
もしこの型でサッカーを分析できるようになりたいという方は是非分析クラスを受講してみてください。
では前置きはこの辺にして今日もスペインサッカー研究所でサッカーを学んでいきましょう!
【今日のメモ】
続きはスペインサッカー研究所で!