暮らしを整える実験日記#2_悪習慣を改善する
こんにちは、迂回路です。
こちらは今年の抱負「習慣で生活を改善する」の過程を記録していく記事です。
記事をご覧いただいた方にとって、生活を整えるヒント(あるいは反面教師のサンプル)など、何らかの得るものがあれば幸いです。
主な出来事
ヨーグルトのお供を枸杞の実に
お砂糖や果物など一緒にヨーグルトを召し上がる方はいらっしゃいますか?
私のヨーグルトのお供は、長らく上白糖でしたが、枸杞の実に改めました。
腸活関係の資格勉強中に、上白糖の摂取は胃腸に負担をかけるため、摂取は控えるべき との記述に出会い、上白糖を含むお砂糖類の摂取状況を振り返ってみました。
ガッツリ使ってますね……と言えるのが、ヨーグルトのお供としてのお砂糖でした。酸味が苦手なため、緩和するためにお砂糖を使っていたのです。
体調不良が消化器から始まりやすい人間が、日常的にお砂糖を摂取するのはマズかろうということで、下記の条件で新たなお供を検討しました:
甘味を感じられる(≒酸味を緩和できる)
消化器への負担になりにくい
常温OKなど、保管が容易
摂取する際の手数が少ない、そのまま食べても良い
通年で手に入りやすい
以上の条件を満たすものとして、枸杞の実が挙げられ、早速導入してみた次第です。朝食のヨーグルトに、小さじ1杯をふりかけ、混ぜながら頂いています。これはお砂糖がなくても美味しく頂ける! 続けます。
枸杞の実はいわゆるスーパーフードで、中医学では「肝と腎」によいとされているそうです。さっと調べた範囲でも、胃の健康を保つ、肝機能を高める、眼病を予防する、免疫力を高める、疲労回復……など、様々な効果があるようです。免疫力の向上と疲労回復に効くのが、個人的には大変ポイントが高い(笑)。
美容やアンチエイジングにも効くらしいですね。
胃腸が弱い方が摂取する場合は、少量から との注意もありますが、小さじ1程度であれば私の身体には問題ないようです。
ペットボトル飲料をやめて粉末緑茶に
職場にいる間に、味のある飲み物を飲みたがることが続いていました。職場には白湯を入れた水筒を持参していましたが、手元に水分があるかどうかに関係なく、とにかく味のついた飲み物を頻繁に買っておりました。特によく飲んでいたのはオレンジジュースなど柑橘系の飲料です。
ご存知の通り、ペットボトル飲料は健康にいいとは言えない製品もありますし、都度購入していると、ちりつもで結構な支出になりがちです(数えてみたら、5000円を超える月がありました……)。この習慣は改めようと、粉末の緑茶を自席のデスクに置くことにしました。
入手しやすさと、かつて健康番組などでよく聞いた殺菌作用を期待して緑茶を選びましたが、こちらにも様々な健康効果があるようです。
ただ、鉄の吸収を阻害したり、カフェインの多量摂取に繋がったり といった注意点もあるようです。食事中・食前後に飲むのを避けることと、シンプルに飲み過ぎには気を付けています。
季節に応じて麦茶を採用したり、色々なお茶を試してみたいです。
今のところ、ホイホイ飲み物を買うことはありません。
私は単に味のついた飲み物が欲しかっただけなんだろうか……
気付き・考え事
「味のついた飲み物を欲しがる」とは?
さて、味のついた飲み物を欲しがることに対して、粉末の緑茶でひとまず対処できていますが、何が原因かを認識したく、調べてみました。
味のついた飲み物を飲みたくなる原因には、味により様々なようですが、主に下記のようなことがあるようです:
特定の栄養素が不足している(炭酸を欲している時はカルシウム、など)
腸内環境/腸内フローラが変化している
疲労している
ストレスを感じている
柑橘系の飲み物を飲みたがる時は、疲れている・ストレスを感じている場合が多いとのことです。職場にいると特別に飲みたがるのであれば、職場環境をストレスに感じているのかもしれません。
……職場環境の整え方や、自分の受け止め方にも改善が必要そうですね。
今週のpickup
(片付けや生活習慣とは別の出来事について扱います)
【ビートルズ『In My Life』のピアノソロ楽譜を入手】
今年はピアノを弾くことにしており、今は入門教科書の『あたらしいピアノのおけいこ』(音楽之友社)を少しずつ進めております。
ピアノどころか、楽譜を読むことにもなじみのない身ですが、目標地点を認識できれば練習も身に入るかな、ととりあえず入手してみました。辛うじてト音記号の楽譜は読めます……が、先は長そうです。
記事の対象期間:2025年1月6日~12日
期間中に手放したものの数:14個(前週までの合計:66個)
お仕事の中にも、生活を整えるヒントが見つけられそうです。
アンテナを幅広く張りながら、良い生活習慣を積み上げていきたいです。
ここまでお読みいただきありがとうございました!
250113 迂回路