![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173088868/rectangle_large_type_2_c7e8b91764a14708ca016bc6841ca93f.png?width=1200)
【初心者向け】春からSNSを始めたあなたへ。Xフォロワー1.3万人のよりみちが教える!ストーリーポストの書き方【保存版】
【初心者向け】春からSNSを始めたあなたへ。Xフォロワー1.3万人のよりみちが教える!ストーリーポストの書き方【保存版】
春からSNSを始めたあなたへ。
X(旧Twitter)フォロワー1.3万人のよりみちです。
今回は、ストーリー投稿でフォロワーとの距離をぐっと縮め、あなたの魅力を最大限に伝えられるような書き方について解説していきます。
その前に
よりみちが
フォロワー1.3万人になったのは
ストーリー投稿にあります。
今日のポストも
後輩の彼女が会社を辞めた。
— よりみち (@cc25Ca) February 3, 2025
障害者を受け入れる。
障害者雇用。
法定雇用。
ニュースで
聞かない日はない、と思う。
私、よりみちは
40代になり
はじめて会社員に
なった時の話だ。
会社から
「キミは障害者雇用第一号だ。」とまるで
オリンピック選手に
選ばれたように言われた。…
300いいね以上となっており
Xは伸びなくなったという中で
コンスタントに
ポストを伸ばすことができています。
結果、フォロワーさんも爆伸びはしていませんが
伸びています。
2023年開始時
3000フォロワー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173088409/picture_pc_040e20ddd642d4c3b7b482bce1d24dd3.png?width=1200)
現在
1.3万フォロワー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173088476/picture_pc_e3997f82522165a8a6df82af6eb0f2ae.png?width=1200)
今回は
そんなよりみちのストーリー投稿の秘密をお伝えしつつ
解説していきたいと思います。
そもそも
ストーリー投稿が人気のワケ
ストーリー投稿は
写真や動画だけでなく
文章で自分の考えや体験を発信できる魅力的な投稿方法です。
なぜ、ストーリー投稿がこれほど人気を集めているのか?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173088558/picture_pc_909b0d7271cabab07698709882fd9537.png?width=1200)
高いインプレッション数
ストーリーはツリー投稿にすることで
より多くの人の目に触れる機会が多いです。
熱心な読者との出会い
ストーリーを通じて共感してくれる人や、あなたのことをもっと知りたいと思ってくれる人が増える可能性があります。
自分の再認識するキッカケになる
あれ、自分ってこの時、こんなことを思っていたけど、今なら
こんな風に思うキッカケになります。
これらの理由から、ストーリー投稿は、フォロワーとの繋がりを深め
自分の発信力を高める上で非常に有効な手段と言えるでしょう。
ストーリーが書けない?
その悩み、解決します!
「ストーリー投稿をしてみたいけど、日常に書くほどの面白いことがない」
こんな風に悩んでいる人も多いのではないでしょうか?
確かに、毎日劇的な出来事が起こるわけではありません。
しかし、よく考えてみてください。
あなたの人生には
必ず何かしらのターニングポイントや印象に残っている出来事があるはずです。
まずは
以下の3つのステップで
自分の過去の出来事を掘り下げてみましょう。
紙に書き出す: 小学生、中学生、社会人など、それぞれの時期に印象に残っている出来事を書き出します。
感想を書く: それぞれの出来事に対して、当時のあなたの感情や今のあなたの考えを具体的に書き出します。
文章を膨らませる: 書き出した内容を元に、より詳細な文章に作り上げていきます。
文章を構成する際のポイント
出来事: どんな出来事が起きたのかを具体的に描写します。
感情: 当時のあなたの感情を率直に表現します。(例:喜怒哀楽、感動、後悔など)
今、思うこと: 今の視点から、その出来事をどのように捉えているのかを記述します。
自分の主張: 読者に伝えたいこと、考え方を明確に述べます。
【例文】
「あ…真っ白だ…」
小学生の頃、クラスで初めての発表会があった。ボクは緊張あまり、ステージ上で真っ白になってしまい、悔しくて泣いてしまった。
あの時の経験から
ボクは毎日、プレゼンを練習するようになった。
今では、こんなnoteの例文を書く人物になっている!
それでもいい。
ボクはあえて言う。
泣いた分、人は強くなると。
あなたはもう、そんな経験ありませんか。
この例文のように
過去の経験を振り返り、そこから得られた学びや成長を語ることで
読者に共感や感動を与えることができます。
より心に響くストーリーを作るためのコツ
具体的な言葉を選ぶ
抽象的な言葉ではなく、具体的な言葉を使うことで
読者はあなたの文章の世界に入り込みやすくなります。
比喩や表現を使う
比喩や表現を使うことで、文章に深みと面白みが生まれます。
読者に語りかける
読者に問いかけをすると
人は答えたくなるもの。
なので、読者に問いかけしていくことが大切です。
しかし
これを読んでいる人は
note記事を書く人が多いと思います。
noteと同じように書いたけど
伸びないってありませんか?
それは
Xの拡散性の仕組みの影響
です。
冒頭の一部で決まる。
・衝撃です。
・告白します。
これら、冒頭の一文に
グリップの強いインパクト文を持ってくることで
飛躍的な拡散を見せます。
しかし
最後に大切なことは?
X社のアルゴリズム次第で
伸びるのではないかというものも
のびないこともあります。
文章を作る者は
すべて
アルゴリズムの先に届くように
リード文を書くことが大切と思うよりみちです。
その他のこちらの記事を参考にしてください!
【実例】Xフォロワー1.3万のよりみちが語る。才能を掛け合わせて自分だけの価値を作る方法【保存版】
【初心者向け】春からSNSを始めたあなたへ。Xフォロワー1.3万人のよりみちが教える!アカウント設計はいらないって本当?【保存版】
発達障害のよりみちがつくる絵の学校~絵の学校設立へのチャレンジ~
#SNS #X #フォロワー増やす #初心者向け #よりみち #アカウント設計 #自由な発信 #発達障害 #絵本作家 #SNS活用法