見出し画像

発達障害のよりみちがつくる絵の学校~絵の学校設立へのチャレンジ~

よりみちです。

私には夢があります。
2023年から、【よりみち】として
活動してきた当初から夢。
それは絵の学校を作る。

よりみちの想い

幼い頃から
言葉がうまく話せなくていつも一人ぼっちだった私。
後に発達障害(ADHD)、学習障害と診断されましたが
当時はその言葉もなく、ただただ自信のない日々を送っていました。
そんな私にとって、絵を描くことは心の支えでした。

発達の遅れから言葉での表現が難しかった私は
絵で自分の気持ちを表現しました。
ユニークと言われたその絵は描くことで
言語化できないものを言語化する
心の奥底にあるものを表現できたのです。
絵を描くことで
私は心の平安を感じ
学習の困難や不登校のうつ病がひどい時期を
乗り越えることができました。

絵は私にもたらしてくれた心の癒しは
計り知れません。

だからこそ、絵を描くことの素晴らしさを
多くの人と分かち合いたいと思うようになりました。

子どもの頃、誰しもが感じたであろう、絵を描くことへのワクワク感。しかし、大人になるにつれて、日常に追われ、描くことを忘れてしまう人がたくさんいます。そんな人たちに、再び絵を描く喜びを取り戻してほしい。

そこで、私は絵の学校を作りたいと考えています。

学校ってどう作るの?

でも、最初は
学校ってどう作るの?
そもそも、私は名もない者でした。
そのために、少しづつ、知識をアップデートして
いろいろ、情報を集め、行動しています。
一年ごと、よりみちが変わってきているということは
身近な人はみな、知っています。
「Xドリームを叶える者だ」と。
だから、私は夢へ進みたい。

今はそのために
日々、XなどSNSで自分というもの、絵の発信をしています。
年に何回かのアート展開催はそのための自分を知ってもらう一つです。
また、2024年12月に出した絵本「よるのさんぽみち」もそのための一つです。


徐々に、活動の幅を広げ、障害があろうがなかろうが
子どもだろうが大人だろうが
クリエイティブできる、絵の学校を作りたいと思っています。

ぜひ、よりみちを応援して
その夢の実現の道程を見てください。
よろしくお願いいたします。


スタエフでも話しています。



なぜ、絵の学校を作りたいの?


絵を描く喜びを多くの人と分かち合いたい
心の癒しを絵画を通して提供したい
創造性を育み、自己表現を支援したい
年齢や経験にとらわれず、誰もが楽しめる場を作りたい
発達障害など、何かしらの困難を抱えている人にも
絵を通して自己肯定感を持ってもらいたい



【よりみちの絵の学校設立】の夢へのチャレンジの歴史


SNSでの発信: XなどのSNSで
絵画作品や発達障害で苦しんだけど乗り越えた過去を発信し、自分を知ってもらう
アート展開催: 年に数回、自身の作品、他の人と共同で展示するアート展を開催
絵本出版: 2024年12月にはkindle絵本「よるのさんぽみち」を出版
絵の学校設立: 将来的には、誰もが気軽に絵を描けるような絵の学校を作る

あなたの応援がよりみちの力になります。

絵の学校という私の夢の実現に向けて、日々成長し続けています。
このブログを通して、私の活動を知っていただき、「よりみちの地図」参加して応援していただけると嬉しいです。
一緒に絵の世界を広げていきましょう。



いいなと思ったら応援しよう!