分類その2「探偵役の超人的推理力を描いた作品」
探偵の魅力。それが推理小説の主たる醍醐味である。
時代小説の主人公が剣の達人であるように、推理小説に於いて名探偵という存在は、目を見張る程の卓越した推理力を持った人物であらねばならない。
推理小説の創始者ポオは、彼自身がかなりの名探偵だったらしい。チェス差し人形の仕掛けを暴いたり、ディケンズの連載中の小説から犯人を割り出し、彼をして「悪魔のような男」と言わしめたりしている。
一方作家としての彼の境遇はおよそ成功者と言えるものではなく、当時の評論家や読者にとっては「早すぎた天才」だったのだろう。
そんな彼には鬱積した承認欲求があったに違いない。圧倒的な知能と文才を持て余していた彼には、世間に対して自分が天才である事を厳然と知らしめる作品を書く必要があった。それが「モルグ街の殺人」であると私は思っている。
C・オーギュスト・デュパンというこの物語の名探偵は、その後雨後の筍のように書かれる数多の推理小説に登場する名探偵の、あらゆる典型を備えていると言って間違いではない。
夢想家であり、まるで世捨て人のように書物に埋もれて暮らしている優雅な安楽椅子探偵。「盗まれた手紙」の冒頭で、デュパンがパイプスモーカーである事がわかる(しかもメシャムの!)。
気位が高く気分屋で皮肉屋。衒学的で上目線。だから孤独。まさにポオその人の影だったようにさえ思う。
この鼻持ちならない天才の後継者は多い。シャーロック・ホームズは勿論、エルキュール・ポワロやアンリ・バンコラン、ファイロ・ヴァンス。
日本に於いても明智小五郎、神津京介、気障な紳士の探偵を挙げればキリがない。
そんなマウント野郎どもの鼻を明かす愉快な探偵も登場した。
何とSF作家として有名なアイザック・アシモフが書いたミステリ短編集「黒後家蜘蛛の会」だ。
月一で開かれる推理合戦にセレブ探偵達が集う。みな名探偵のパロディのような人物達。しかし、いつも一番最後に美味しいところをかっさらって行くのは、席にすらついていない黒人ギャルソンのヘンリー。実に痛快な短編集である。
名探偵の類型は、現代に至るまで実に様々な変化を遂げている。頭の良さをひけらかさない探偵も、無駄に知識を披露しない探偵も登場する。間抜けを演じていて実は全部見抜いているという坂口安吾の産んだ巨勢博士。相手を油断させて追い詰める倒叙ミステリの王様、刑事コロンボもいる。この構図ではむしろ、かつての名探偵的人物が犯人役に回っていたりする。
それでも共通しているのは、彼等が始終論理的であり、事件を華麗に解決してくれる点だ。彼等は我々ミステリ・ファンの憧れであり、カリスマであり、アイドルであり、ヒーローだ。
名探偵というキャラクターの魅力無くして、推理小説は無いと言っても過言ではないのである。
あえて一つの作品に絞る事など到底不可能で、名探偵こそが、推理小説そのものだと言い換えても良いほどなのだ。
おっと、そう言えば大事な事を忘れるところだった。
昨日のスミス゠ジョーンズ゠ロビンソン・パズルの解答編をあげて、今日は終わりにしよう。
2023.3.17
是非サポートしてください。私も興味・関心のある事や人物には果敢にサポートして行きたいと思っています。