![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111995874/rectangle_large_type_2_123755bc89e4debbfb969acea296004b.png?width=1200)
パナのビストロ買いました
Panasonic スチームオーブンレンジ ビストロ NE-UBS10A
約14万円で購入しました。
最近のは凄いみたいで色々出来るみたいですね。
なので折角なのでどんな感じなのか記録に残していこうと思います。
飽きるまで。
以下駄文。
我が家には2013年製の
パナソニック 3つ欲しビストロ NE-BS800
というスチームオーブンレンジが鎮座していた。
![](https://assets.st-note.com/img/1690613616460-Ak53mtlTNh.jpg)
長年我が家で活躍してくれており最近は特にパン焼きで大活躍。
がしかし、こいつは新品を購入したわけではなく
紆余曲折をへて友人から安く譲ってもらったもの。
2016年に3年落ちを3万円というお得価格で入手。
その後、正直色々使えるスチームオーブンレンジとしては活用せず
電子レンジとトースターぐらいにしか使ってなかった。
ところが2023年になってからパンを焼き始めたので急に活躍頻度が増大。
そして同時に、この旧機種はちょっと色々不満点が多い・・・。
というわけでスチームオーブンレンジ買い替え検討開始!
パン焼き昨日優先で考えると東芝の石窯ドームが最有力候補。
店頭で説明受けてるときにヘルシオも若干検討。
が、結局ビストロを選んだ。
ヘルシオは正直ちょっとピンとこなかったし何より高い。
モデルチェンジ直後で旧型現品が半額近くになってるのもあったけど
まぁなんか最後までピンと来なかった。
俺に無断で脂を勝手に落とすな。
石窯ドームの350度は魅力的。
最大火力がそこにあるから250度とかへの予熱も早いらしい。
ハード系のパン焼くならこの高温は5分限定とは言え気になる!
が・・・色々調べるとレンジとしての使い勝手やグリルと言いつつ
実質オーブンなのでグリルですらめちゃ時間がかかるとか
色々面倒な感じ。
トースター代わりに使うときも裏返さなきゃいけないってんでナシ。
ビストロもタッチパネルやIoTには一切魅力を感じなかったので
1個下位モデルにしようかと思ったんですが
発酵機能のときのスチームの有無が選択できないんですよね、下位。
まぁちょっとあぶく銭はいったタイミングだったってのもあって
最上位モデル行っちゃいました。
多分宝の持ち腐れ。
だって、おじさん、一人暮らしなんだよ・・・?