![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114533910/rectangle_large_type_2_b22a1481eceba893946e32f9652c61bc.jpeg?width=1200)
ビストロ調理日記 その47 豚肩ロースときのこのオーブン焼き
ビストロ調理日記とは
2023年7月末に購入した
Panasonic製スチームオーブンレンジ ビストロ(NE-UBS10A)
コイツを使い倒して色々料理を作ってみた記録です。
豚肩ロースときのこのオーブン焼き
「伝説の家政婦」志麻さん監修レシピ
志麻さん×豚肉料理 第三弾
豚肩ロース(とんかつ用) 140g×4枚
塩 小さじ3/4
こしょう 少々
しめじ 230g(1袋)
マッシュルーム→霜降りひらたけ 140g(1袋)しいたけ 100g
まいたけ 100g(1袋)
バター 30g
パクチーとかイタリアンパセリとか お好みで
![](https://assets.st-note.com/img/1693131296254-9otY5ev2xt.jpg?width=1200)
調理開始・完成
今回は久しぶりにオーブン料理です。
厚切りの豚肩ロースがほんま売って無くて、スーパー数件回ってやっとこさ3枚入りのラストワンパックを手に入れられたので作ってみました。
レシピでは4枚なんで、前回料理で残ってた豚ロース薄切りを丁寧に重ねて塊肉っぽくしてみました。
両面に塩・コショウをしてしっかり味付けしておきます。
キノコはそれぞれ適当に小さくほぐしたりカットしたりしていきます。
マッシュルームは高かったので霜降りひらたけに変更しました。
きのこが合計で600g近くあるわけですが、めちゃくちゃ量多いです・・・。
22cm*30cmぐらいのグラタン皿使いましたが、かなり押し込んでギリギリでした・・・。
グラタン皿にキノコ入れて、上からなるだけ重ならないように豚肉で蓋をする感じに並べます。
そしてバターを全体に散らします。
200度に予熱しておいたオーブンに放り込んでスタート!
いってらっしゃい!
![](https://assets.st-note.com/img/1693131319413-y94XNtQXym.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693131336308-iG7OUyBmWs.jpg?width=1200)
加熱時間は30分。
ワクワクしながらオーブン覗いたらめちゃくちゃいい感じに仕上がってたので取り出してみます。
うわーお!美味しそう~~~!!!
キノコは水分が出てだいぶカサが減ってます。
そして皿の中はそのきのこの旨味が詰まった水分とバターが混じり合って美味しそうなスープが溜まってます。
こりゃたまんねぇぜ。
いただきます!
![](https://assets.st-note.com/img/1693131349545-WYHXfHbJKc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693131360369-3pNHoVUK68.jpg?width=1200)
感想
超うまい!!! けど味ちょっと薄い。
そら豚肉にまぶした小さじ1未満の塩とバターに含まれてる塩しか使ってないもん・・・。
とはいえ豚肉自体には食べるには十二分な塩味がついており、きのこ類はバターのお陰でうっすら塩味がついており、きのこの旨味と風味を感じられて美味しいです。色々な種類のきのこを使ってると食感や風味も違っていいですね。
単体では物足りないながらも豚肉と一緒に食べるとちょうどいい感じ・・・かもしれない。
というかやっぱり豚肩ロースってうめぇんだよなー!
シンプルな材料で、時間はかかれど工程自体はめちゃくちゃ簡単なんでこれいいなー!
豚肩ロース見つけたらリピートしたい!
![](https://assets.st-note.com/img/1693131369751-OiMe0s51H7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693131380150-eBKoKO3I6Y.jpg?width=1200)