![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114534516/rectangle_large_type_2_6104e2c4d4b64db6511fc8d657483daf.jpeg?width=1200)
ビストロ調理日記 その48 タンドリーポーク
ビストロ調理日記とは
2023年7月末に購入した
Panasonic製スチームオーブンレンジ ビストロ(NE-UBS10A)
コイツを使い倒して色々料理を作ってみた記録です。
タンドリーポーク
「伝説の家政婦」志麻さん監修レシピ
志麻さん×豚肉料理 第四弾
豚こま切れ肉 500g
片栗粉 大さじ1
漬け込み液
プレーンヨーグルト 75g
すりおろししょうが 1片分
すりおろしにんにく 1片分
カレー粉 大さじ1
塩 小さじ1
こしょう 少々
はちみつ 小さじ1
![](https://assets.st-note.com/img/1693131518485-kdBjZr8LyT.jpg?width=1200)
調理開始・完成
まずはお肉の準備から。
薄力粉をまぶして、適当にモミモミします。
そしたら12等分にして丸めていきます。
小麦粉のおかげでいい感じにくっついてくれます。
なるだけ中に空気が入らないように、軽く丸めたあと一度平たく叩いてから再度丸めて行くといい感じです。
漬けタレは全部混ぜるだけです。
カレー粉とハチミツはもう少し多めでもいいかも。個人的にね。
んで丸めた豚肉を漬けタレに放り込んで、ちょっと濃度があるので豚団子が崩れないように注意しつつ混ぜて馴染ませます。
あとは落としラップをして冷蔵庫でなるだけ長い時間寝かせます。
最低30分、私は一晩寝かせました。
![](https://assets.st-note.com/img/1693131528685-0ThXoiY351.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693131540850-IJFtQAluoz.jpg?width=1200)
漬け込みが終わったらあとはグリル皿に並べて準備完了。
レンジの上段に入れてアプリからメニュー送信してスタート!
いってらっしゃい!
![](https://assets.st-note.com/img/1693131551419-nKp4xiHtFN.jpg?width=1200)
加熱時間は16分ほど。
途中からもうめちゃくちゃカレーのいい匂いがキッチンから漂ってきます。
さぁ取り出してみると・・・めっちゃジューシー!!
ほんとグリル皿は余計な油をきっちり切ってくれるのでベチャベチャにならず、上面はグリルでカリッと焼けてます。
もうカレーの匂いを嗅いだら我慢できません。
いただきます!!
![](https://assets.st-note.com/img/1693131560329-zjxbXAaaVW.jpg?width=1200)
感想
はい最強!安くてうまい!無敵!
家計の味方、豚こま肉でこれが作れるのほんまええですわ。
ビストロとは全然関係ないレシピですが、同じ豚こま団子で作る和風だしみぞれ煮みたいなんがあってそれがめちゃ美味しく、それ作って以来ちょいちょい使う豚こま団子。
まさかビストロレシピに出てくるとは思わなかった。
流石伝説の家政婦志麻さん。
カレー味なんでもちろんご飯は無限に進みます。
酒のアテにももってこいです。日本酒にはオススメしませんが。
志麻さんの豚肉メニューを連続して作りましたが、どれもとても美味しかったです。
志麻さんのレシピ本とかあった買おうかな・・・。
作り置き特化の本とかありそう。知らんけど。
![](https://assets.st-note.com/img/1693131575377-u2PV3IcZVH.jpg?width=1200)