見出し画像

五輪中止でもチケット代金は返金せず?

「観戦チケット代金は返せない規約」と朝日が報道            

 これは正直盲点だった、というか考えていなかった。3月17日の朝日新聞が、もしコロナ肺炎が原因で東京五輪が中止になった場合、チケット購入者に返金しない規約があることを報じたのだ。                 報道によると、チケット販売の規約で『当法人が東京2020チケット規約に定められた義務を履行できなかった場合に、その原因が不可抗力による場合には、当法人はその不履行について責任を負いません』と記されているという。                                  そしてその「不可抗力」とは、『天災、戦争、暴動、反乱、内乱、テロ、火災、爆発、洪水、盗難、害意による損害、ストライキ、立入制限、天候、第三者による差止行為、国防、公衆衛生に関わる緊急事態、国または地方公共団体の行為または規制など、当法人のコントロールの及ばないあらゆる原因をいいます』と定めている。新型コロナウイルスが原因で中止となった場合、この規約の「公衆衛生に関わる緊急事態」にあてはまるというらしい。

そんな手があったのか(笑)

  正直、この点は完全に見落としていたというか、チケットは払い戻しされるとばかり思っていた。これは今まで中止観測を載せたほぼ全てのメディアも同様で、チケットの払い戻しで組織委は大損害を被ると予測していたのだ。全世界から900億円以上ものチケット代を集めながら返金しないなんて、疑いもしなかったのだから私もまだまだ甘い。考えてみたら、国内のちょっと大きなイベントでも免責事項はあるのだから、五輪にそれがないはずはない。                                だが、このコロナ騒ぎで中止になった国内イベントやコンサート類の多くは、そうした免責事項にも関わらず返金に応じているようだ。免責を盾に返金を拒めばファンを失う恐れがあるから、今回は返金しようという思惑もあるのかも知れない。それに比べれば、五輪は一回こっきりだから、そうした顧客ケアは働かないのだろうか。                     だが、五輪チケットの中にはとんでもなく高額なものもある。開会式チケットの最高ランクは30万円だし、陸上の決勝も10万円台。人気競技の決勝はいずれも数万円する。開会式を見てから他の競技も観戦する予定で、それこそ100万円近いチケット購入者もいるだろう。その全てに一切返金しないというのは、道義上許されることなのだろうか?それに、チケット購入時に免責事項を吟味する人など、一体どれくらいいるだろうか。          900億も集めておいて返金しなければ、組織委やIOCはウハウハだろう。カネがかかる五輪本番をやらずして巨額の利益が残るからだ。損をするのは莫大な資金を注ぎ込んで準備した日本政府と東京都、それに国内スポンサーである。正直、その手があったかと膝を打つくらいの「奇手」ではないか。

組織委は否定コメントを出したが・・・                    

 とはいえ、この件に関して18日、組織委が公式コメントを出したと日刊スポーツが報じた。『規約には「払い戻しは不可」との記載はなく(一部)報道は事実とは異なる』というもので、朝日の報道を否定したのだ。      だが、このコメントも歯切れが悪い。確かに規約には「払い戻しは不可」という文言はないが、「責任を負いません」という記述からは、払い戻しはしませんよ、という解釈が導かれると考えるのが自然だ。さらに、「事実とは異なる」と言いながら、必ず払い戻しに応じるという発言をした訳でもない。ただ単に、規約には「払い戻ししない」とは書いてないよ、と言ったに過ぎない。朝日の「返金しない」という報道を否定したわけでは無い、まさに玉虫色のコメントなのだ。

組織委ははっきりとしたコメントを出すべきだ

  19日夜の時点で、この件に関して組織委のHP上には何の記載も無い。だが、ネット上では、民法上は払い戻しに応じなければならないはずだ、との解説や、昨年チケット購入時に組織委に電話で確認したら、中止の場合は全額払い戻すと言われた、などのコメントに混じって、返金してもらえないのは困る、おかしいという悲痛な声も飛び交っている。購入した人々が不安に感じるのは当然だろう。                          昨年の販売時点の問い合わせに全額返金すると言っていたならば、その旨正式なコメントを出せば済む話だ。現時点でそれをしないから、様々な憶測を呼んでいるのであり、組織委ははっきりとしたコメントを出すべきである。それとも、いずれ近いうちに中止や延期を発表するのだから、この件についての発表も、その時点でいいと考えているのだろうか。

いいなと思ったら応援しよう!

本間 龍  ryu.homma
ご覧頂き有難うございます。私は大手メディアや電通を真正面から批判する、数少ない書き手です。彼らを批判しているので発言する場は限られ、従って収入も非常に少ないです。それでも初心を曲げず活動していきますので、少額でもご支援頂ければ大変助かります。どうぞ宜しくお願い致します。