マガジンのカバー画像

エルで働くライターの日記

44
エルで働く日々のこと、エルで働く人のこと。 「らしさをつくる」会社の「らしさを綴る」日記帳です。
運営しているクリエイター

#ブランディングデザイン

エルのミッションと行動指針(2025年版)

「エルの行動指針を、あらためて言語化したい」 社長からそんな相談を受けたのは、今年に入ってすぐのことです。エルには「ミッション・ビジョン・バリュー」自体は存在しているものの、対外的には出していませんでした。 相談の背景には、昨年から加速したエルの変化がありました。制作会社からブランディングデザイン会社へ。「Webつくれます、グラフィックできます」ではなく、「いま必要なクリエイティブを、一緒に考えます」へ。時代に合わせ、提供価値の幅を広げつつあるなかで、それをどう発信してい

松本PARCO 閉店前ビジュアルが公開されました

みなさん、あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 2025年最初のライター日記は、松本PARCO 閉店コピーの続報です。 1/14(火)、松本PARCOで働くスタッフを起用したビジュアルがローンチされました。 ここに、以下のコピーを採用していただいています。 あの頃のわたしが、 まだここで、 きみを待っている気がする。 ビジュアルに採用されるにあたり、あらためて松本PARCOに足を運び、いろいろなことを考えました。 たとえそこにあ

変わりたいほうへ、変わっていく 2024年の振り返り

もう一年終わり…!?と思う時期が、今年もやってきました。 街もこころなしか忙しなく、年末仕様になりつつあります。 昨年末の記事の結びで、自分はこんなことを書いています。 2024年は、エルにとって大きな「変化」の年でした。 時代の変化に向き合いながら、エルらしく変わっていく方法を、みんなで考えて動いてきた実感があります。今年最後のライター日記では、メンバーと一緒に、エルの一年を振り返ってみます。 2024年 変わったことAIとの共存・共創 AIの話題がホットだった一

「こだわり」を、安心して語ってもらうために

クライアントと話していると、ときどきそう言われることがあります。 とんでもない! 話したいだけ、話してください。 私たちはいつも、そう思っています。 エルはブランディングデザインを主軸に、クライアントの事業を支援する会社です。どんな「らしさ」を、誰に、どう伝えるかを一緒に考え、必要なクリエイティブをご提案しています。そのためには、クライアントとの対話がとても大切です。 とはいえ、初対面の人から急に「なんでも話してください!」と言われても、「よし、話そう」とはなかなかな

思い出の場所に、恩返し 松本パルコ閉店前コピー続報

このたび、松本パルコの閉店前ビジュアルに、自主制作コピーを採用いただけることになりました。 きっかけは、こちらのnote。昨年秋、松本パルコ閉店に寄せて書いた記事でした。 今日はこの場を借りて、ことの顛末をお話したいと思います。 きっかけ長野県松本市にある松本パルコは、2025年の2月に閉店が決まっています。1984年の開業以来、さまざまな人が集い、新たな価値が生まれ、多くの方から愛されてきました。学生時代を松本で過ごした自分にとっても、とても思い入れのある場所でした。

エルの広報活動をご紹介します(2024年版)

ふと気になったので、みなさんに聞いてみます。 『デザインスタジオ・エル』と聞いて、どんなイメージを抱きますか? エルを知っている/知らないにもよりますし、エルのWebサイトやSNSを見たことがあるかにもよると思います。いずれにせよ、問われたとき頭に浮かんだイメージが、みなさんにとっての「エルらしさ」です。 私たちが思うらしさと重なるところもあれば、異なるところもあるかもしれません。この両者の「らしさ」を重ねる一助になるのが、広報だと思っています。 エルは昔から、広報に力

AI時代の広報を考える 人間に残るものはなんだろう

AIの存在により、多くの会社が変革期を迎えています。会社として、クリエイターとして、AIとどう向き合いどう生きていくかが、日々問い直されています。 私は最近ずっと、人間に残ることはなんだろう、と考えていました。AIによって数秒で書き出される文章を眺めながら、「人間が書く」意味はなんだろう、と。仕事の仕方も変わりつつあるなかで、かなり悩んでいたのが「広報」の在り方でした。 このnoteも、エルの広報のひとつです。「エルで感じたことを、エル目線で、等身大のことばで伝える」を軸