![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24352532/rectangle_large_type_2_3bb65b0f3a2150ee8ebe0c8fbcdb9ec9.jpg?width=1200)
#4 後編_編集後記
後編はトピックコーナー。
今回は、「デザイナー4人のオススメのロゴ、タイトルデザイン」「好きなフォント」について山田さんも交えてディスカッションしました。
4者の視点からロゴやフォントについて語られます。
ロゴやタイポグラフィを考えるスパイスに
聞いてみてください^^
<タイムライン>
「好きなロゴ、タイトルデザインの話」
巣内
0:55 シトロエンのロゴ、グラデーションロゴの話。
4:58 PIXARのロゴ。
5:56 Pentagramの手がけるロゴ。
https://www.pentagram.com
7:09 Christopher Brandのタイトルデザイン
https://www.christopher-brand.com
黒岩
8:00 生活工芸のロゴ。
9:57 佇まいの美。副田高行氏。
三上
11:25 光村図書のロゴ。
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/company/logo/index.html
山田さん
16:25 佐野繁次郎の装丁のタイトルデザイン
19:36 活字を表紙で使う
20:58 デザイナーがイラストを描く話
21:39 佐野繁次郎のブックデザインの世界
「好きなフォントの話」
巣内
24:12 Galliard、Trajan、こぶりなゴシック、Futura
黒岩
25:30 明治初期の活字
28:35 「Ballad」フランスの本のフォント
もう一度、巣内
30:00 ユーゲンシュティール、チヒョルトの木版印刷の本
三上
32:15 Helvetica、Akkurat、筑紫書体、こぶりなゴシック
山田さん
33:48 昔の写植書体の太ゴB1
37:33 終わりに。
「告知」
38:38 「+DESIGN」10月号、「ブレーン」10月号に山田さんの記事が載る
巣内雄平のオススメ
シトロエンの旧ロゴ
PIXARのタイトルロゴ
Pentagramの手がけるロゴ
Christopher Brandのタイトルデザイン
ペンギンブックスのデザイン
Galliard、Trajan、こぶりなゴシック、Futura
ユーゲンシュティール、チヒョルトの木版印刷の本
黒岩美桜のオススメ
生活工芸のロゴ
明治初期の活字
「Ballad」フランスの本のフォント
三上悠里のオススメ
光村図書のロゴ
山田和寛さんのオススメ
佐野繁次郎の装丁のタイトルデザイン
昔の写植書体の太ゴB1
4者の視点からロゴやフォントについて語られます。
ロゴやタイポグラフィを考えるスパイスに
聞いてみてください^^
それでは次回もお楽しみに〜!