
Webを本格的に勉強するならHTMLから?WordPressから?
自社での更新を検討しているお客様から、やるならHTMLから?それともWordPressのどっちがいい?というご相談。
今回の目的は自社サイトの更新ということなので、迷わず、WordPressですと答えました。そして、必要があればタグやCSSも覚えて行けば良いとお話しました。
本格的にWebデザイナーになりたい人は?
ということになりますが、これも目的次第だと思います。
実際私は、HTMLソフトを使って色々覚えて行ったタイプです。しばらくはタグなんてわからないまま……。必要に応じて覚えるようにしたので、特に困ることはありませんでした。
ただ、どちらかができれば、どちらかをやらなくてよいというわけでは無いです。
おすすめは同時進行できるWordPressで
WordPressはテーマ、プラグイン等独自の機能があるので、HTMLしか知らない人は扱いにくいこと感じる人もいます。
WordPressの普及率ですが以下の通りです。
日本では82.4%、ということは更新できるスキルは「強み」になります。
例えばサイトの更新ができる、というだけで一般事務でも採用の時に有利になることがあります。
そしてWordPressはタグで書くこともできますし、CSSをカスタマイズすることもできるので、HTML+CSS+PHPの仕組み+プラグインというかなりの高スキルを手に入れることができるんです。
デザインが苦手ならさらにおすすめ!
WordPressには色々なテーマがあります。CSSのカスタマイズができるようになれば、同じテーマでも個性を出すことができます。
テーマは無料でもたくさんありますし、入替も簡単なので、色々試してみることもできます。
ということで、まずはWordPressでWebがどうやってできているのかを知って、そこからスキルアップとしてHTML、PHP、javascriptなど幅を広げていけば良いと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
