マガジンのカバー画像

アイデアいただき💓

48
ちょっと見つけたアイデアやヒント。やってみよっかな?と私の好奇心アンテナがぴくぴくしたものをストックするマガジンです。
運営しているクリエイター

#noteカイゼン

クリエイターページとマガジンのヘッダー画像サイズが変わります

【6月17日 11:45更新】 クリエイターページとマガジンの画像サイズを変更しました! ご自身のページをぜひご覧ください。 画像の推奨サイズについては ヘルプページ にまとまっています。 クリエイターのみなさんの作品がより目に留まりやすくなるように、noteのクリエイターページとマガジンのヘッダー画像サイズの高さが変更になります。 ※ 変更は 6月17日 を予定しています 画像作成用のテンプレートや、表示サンプル(後述)をご紹介しますので、ぜひ新しい規格での画像を準備

記事上部にクリエイター名と記事タイトルが表示されるようになりました

noteの記事上部に、クリエイター名と記事タイトルが表示されるようになりました。記事を読んでいる際に、上にスクロールすることで表示されます。 これにより、記事を読んでいる途中でも、誰が書いた記事なのかを確認でき、そのままクリエイターをフォローできます。 また、選択するとそのクリエイターのマイページに遷移するので、他にどんな記事を書いているのかも見ることができます。 今回のカイゼンは、読者のみなさんがおもしろいと感じた記事からさらに深掘りをしたり、好みのクリエイターの作品

【noteカイゼン】TikTokの動画を埋め込めるようになりました

このたび、noteのテキスト記事にTikTokの動画を埋め込めるようになりました。 記事内で動画の埋め込みができることで、noteでTikTokをはじめたことを記事にしたり、自分が投稿したTikTok動画内で伝えきれなかった内容の解説をしたり、自分の動画のつくり方をまとめたりと、アップロードした動画を効果的に活用することができます。 現在TikTokのユーザー数は世界規模で増えていて、よく知られている「踊ってみた動画」だけでなく、旅や美容、わかりやすいExcel術から怖い

【noteカイゼン】記事中の見出しを目次として設定できるようになりました

noteで新たに目次を設定していただいた方は、ハッシュタグ「#note目次 」をつけて、ぜひTwitterにご投稿ください。過去の自信作に目次を設定していただくのもOKです。note編集部メンバーで読ませていただき、すてきな作品はご紹介させていただきます。(2月12日追記) 本日2月7日より、記事中の見出しを「目次」として設定できるようになりました。 noteには、長文の記事もたくさん投稿されていて、今までは自分で目次を記述していた方も多いのではないでしょうか。今回、自分