
やはり塩分の摂り過ぎは悪影響
前回は塩分と腸内環境についてでしたね。
今回も塩分についてです。
塩分について、国際宇宙ステーションのような閉鎖された環境で行なった海外の実験があります。
30〜60日ペースで塩分の摂取量を変えて8ヶ月間くらい程過ごしてみるという実験です。
で、どうなったかと言うと、塩分を減らすほど体内の炎症が減るという結果になりました。
塩分を減らしていくと抗炎症作用がある物質が増加するので必然的に体内の炎症が減るということです。
現在の日本人の塩分摂取量は1日約10.6gとされていて、厚生労働省が定めている塩分摂取量は1日6g未満です。
年齢によって摂取量の目安に違いはありますが、まぁまぁオーバーしてますよね。
WHOは1日5gと言ってますからね。
先程の実験で、塩分を摂り過ぎれば体内の炎症が増加するとお伝えしましたが炎症が増えるということは老化も加速しますし体調不良が起きる(続く)といった害があるんです。
塩分を摂り過ぎると、マクロファージの活性が妨げられとの結果が出ています。
マクロファージには組織の炎症を和らげる機能があり傷の治りを促進する作用があります。
さらに塩分の摂り過ぎは、免疫の暴走を防ぐ働きが損なわれてしまいます。
アレルギーがある方は塩分の摂り過ぎは要注意ですね。
今現在アレルギーの症状が出ている方も気をつけましょう。
ご自身で料理する時も、外食でもテイクアウトなどでも気をつけなければなりません。
特に外食やテイクアウトなどは、どのくらいの塩分量かわからないですからね。
その他には、醤油や味噌、ソースなどの調味料、お惣菜などにも含まれています。
前回の塩分が多いと腸内環境が悪化する(可能性がある)というのもそうですし、今回のも塩分が多いと体内に炎症が増加する(可能性がある)のでなるべく自分で作ればいいですね。
どうしても塩分量が多くなってしまう場合は、野菜をたくさん食べてカリウムの量を増やすしかありません。
ちなみに、味の薄い物を食べ続けていると味覚が研ぎ澄まされていきますよ。
ではまた。
すべての出来事には理由がある
カント オロワ ヤク サク ノ アランケプ シネプ カ イサム
お問合せは下記のリンクからお問合せください。
>>お問合せはこちら<<
ーーーーーーーーーー
痩せすぎ改善に関して日本で実績No.1
太りたくても太れない女性をカラダとココロの健康を作り豊かで実りある人生に導く
札幌円山のトレーニングサロン
スタンダードアップ代表
パーソナルトレーナー 佐藤翔大(さとうしょうだい)
ーーーーーーーーーー
#パーソナルトレーニング #パーソナルトレーナー #バストアップ #ヒップアップ #メンタル #胃下垂 #健康的に太りたい #太りたい #太りたい系女子 #太れない #太る方法 #太り方 #健康的に太る #健康的な太り方 #痩せすぎ #太りたいけど太れない #太りたいけど太らない #ガリガリ #ガリガリ女子 #デブエット #筋トレ女子 #さとう式リンパケア #筋ゆる
※当ブログの著作権(文章や写真など)を著しく侵害する場合は法の元、法的手段をもって厳格に対応致します。