![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147389025/rectangle_large_type_2_09245efb53b55886064578ff27c28ac2.jpeg?width=1200)
【日田バス】430円弁当えのき
取り上げようか迷ったが、駅弁ばかりに固執するというのもアレなのでとりあえず「弁当を見かけてなおか幕の内弁当だったら」取り上げる事にする。
![](https://assets.st-note.com/img/1721043872445-XpDELE7kFO.jpg?width=1200)
2024/07/13
日田バスセンター
バス弁【幕の内弁当】
430円(税込)
![](https://assets.st-note.com/img/1721044064442-XfBwEsMFFb.jpg?width=1200)
焼き鯖、たくあん、から揚げ、卵焼き、さつま揚げ、煮物、えのきのワカメ合え煮
![](https://assets.st-note.com/img/1721044082972-fpBuKIlkSP.jpg?width=1200)
日田駅で駅弁を探したものの、見事に撃沈。
で、ダメ元で日田バスセンターに行くと売店に弁当があったので即購入。
手のひらサイズの小さな弁当だが、しっかりと卵焼き・煮物・焼魚があって幕の内弁当の要件を満たしていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1721044113047-8TzBiboAvu.jpg?width=1200)
そして弁当のタイトルになっている「えのき」はこのえのきと釘わかめの煮物。少しとろみがあって、それでいてえのき独特のコクもしっかり残ってて絶妙な一品。
幕の内の三種の神器も、駅弁業者のような濃い味付けではないものの、家庭で出てくる「日常の惣菜」を再現していて、気がついたら平らげていました。
煮物の中でサツマ揚げがあるのは、やはり九州だからだろうか。これは甘めの味付けで好きな一品です。
駅弁ではないので「バス弁」なんて名付けましたが、こういうローカルな弁当が世の中にはもっとあるのだろうなと思うと、今からワクワクします。