![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146789948/rectangle_large_type_2_7a90fad7017f3038c168e1aedcb8a728.jpeg?width=1200)
【中央軒】博多わっぱ弁当
2024/07/10
博多駅
駅弁【幕の内弁当(亜種)】
780円(税込)
![](https://assets.st-note.com/img/1720993185258-G73ckfC2Vu.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720992948576-qLD6b2gGxk.png?width=1200)
鮭めしベースの稲荷、高菜むすび、焼魚、卵焼き、煮物、豆の甘煮、ひろうす、かまぼこ、錦糸卵
![](https://assets.st-note.com/img/1720568186516-bs87m18wAs.jpg?width=1200)
てっきり博多駅近くで作ってる駅弁だと思ったら、なんと佐賀県鳥栖市の鳥栖駅に駅弁を卸している業者だった。や、だからといって残念な気持ちは一切無いが(個人的には当たりを引いた気分)
![](https://assets.st-note.com/img/1720568386552-PBlLWWafmw.jpg?width=1200)
焼魚が見えなくて「幕の内じゃない?」と思ったが卵焼きの下にチャンとあった。
焼鯖の塩がややキツめで、これでおむすびが進んだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1720568420712-u9XfThwu3s.jpg?width=1200)
そのおむすびも最初は鮭寿司かなと思ったが、純粋な鮭めしで意外ながらも、あっさりとした味にホッとする。
他の駅弁では辛子明太子をこれでもかって感じで盛り込んでいるが、この駅弁では控えめ…だが、こういうのもアリだと思う。
煮しめたひろうすに、豆の甘煮、卵焼きは九州らしくというか甘さやや多めで、この小さな駅弁の中で九州を感じ取れる。
朝食にちょうどいい大きさ、と思ってチョイスしたが意外や意外、食べ応えがあった。こういうコンパクトな駅弁がもっと流行ればいいと思う。